最新更新日:2024/06/17
本日:count up164
昨日:53
総数:694321
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.22 1学期の思い出(2年生)その2

 2年生に進級して、気持ちも新たに、1日1日精一杯がんばりました。おにいちゃん、おねいちゃんらしさがでてきて、どんどん頼もしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.22 1学期の思い出(2年生)その1

 2年生に進級して、気持ちも新たに、1日1日精一杯がんばりました。おにいちゃん、おねいちゃんらしさがでてきて、どんどん頼もしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 1学期のあゆみ(2年生)

1学期のがんばったところはどこかな。みんなのがんばりがつまっている「あゆみ」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 国語の時間(2年生)

画像1 画像1
 『あったらいいな、こんなもの』の発表前です。気持ちを落ち着けている子、近くの人と相談する子など、それぞれで準備を進めています。

7.15 図画工作の授業(2年生)

 「にぎにぎ ねんど」の仕上げに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 あったらいいな こんなもの(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったら楽しいな」と思うものを友達に紹介します。発表原稿を書いたり、みんなに見せる絵をかいたりして準備をしました。

7.13 ビスケット(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックで、簡単なプログラミングができる「ビスケット」というものを使って、国語の「スイミー」の絵を描いて動かしました。スイミーだけを速くしたり、赤色の小さな魚たちと一緒に大きな魚の形にして同じ速さで動くようにしたりと、工夫しながら楽しくプログラミングすることができました。

7.12 にぎにぎねん土(2年生)

ねん土を にぎってかたちを かえたら、できた かたちを 見て みよう。なにが できそうかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 書写の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さに負けず、書写ノートの取り組みました。先週・今週で『画の長さ、画と画の間』に気をつけながら漢字を書きました。今日は清書なので、ていねいにしあげました。

7.8 作品カード作り(2年生)

「わっかでへんしん」の作品を完成させた後に、Chromebookで作品カードを作りました。
今日は、写真を撮って挿入しました。次は、手書き入力でテキストを入れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 水泳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さいプールをみんなで歩いて、水の流れを作りました。流れるプールのようになった水の中に潜ると、流れを感じることができて楽しかったですね。水中にあるボールなどをとって遊びながら、水に慣れて頭までつかることができるようになる子が増えました。頭まで水の中に入れるようになることは、泳ぐための大切な1歩でもあります。2年生のうちに、できるようになっていこうね。

7.6 算数の授業(2年生)

テープ図にかいて、かくれた数を考えました。どんな数になるか、みんなで考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 わっかでへんしん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
わっかを思い思いに飾って、頭にかぶるかんむりを作っています!

7.4 折り返しリレー(2年生)

いろいろな障害物が入ったコースを作り、コーンの回り方やフラフープの回し方などのルールを決めてリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 デジタルシティズンシップ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パソコンやタブレットを一つの道具として、安全に使うためにはどうしたらよいか、考えました。パソコンやタブレットが何に使えるか考え、安全に使うために自分自身でできることを考えてまとめました。

6.30 水泳の時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った水泳の時間です。
水慣れをしたあと、水中宝さがしをしたり、みんなで同じ方向に歩いて流れを作ったりしました。
みんな楽しそうに活動していました。

6.29 しっかりと取り組みました(2年生)

今日も大変暑くなりました。暑さに負けず、子どもたちはやるべき課題を一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.28 国語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「スイミー」の読み取りをしています。正しい姿勢で行うことで、学習効果がぐっと上がりますね。

6.27 暑さに負けず(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに負けずに頑張っているみんなを、背面黒板が応援しています!

6.24 ひかりのプレゼント(2年生)

透明シートに、思い思いにカラーセロハンを貼りました。
完成した後に外に出て、光がどのように映るか実際に試してみました。あいにくの曇り空で残念でしたね。また、天気の良い日に試してみようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153