最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:161
総数:695296
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.27 なんのたねかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、元気にすごしていますか。

今日は、生活科のべんきょうです。

2年生の生活科では、やさいをそだてます。

さて、1〜3のしゃしんは、あるやさいのたねです。

どれも、これからたねをうえて、夏にしゅうかくできるやさいです。

なんのたねか、おうちの人といっしょに考えてみよう。

4.21 かえるくんのこたえあわせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あんごう

「きょうは、こくごから、かんじのもんだいだよ。かえるくんの にっき から、
10もん! ばんごう の ひらがなを かんじにしてね〜!」

 こたえあわせ
 
   1雨 2花 3草 4見 5上 6水 7青 8耳 9音 10車
できたかな。

 では、すこしだけ 「つけたしのもんだい」を してみてね。

☆よみがなのもんだい
  1 「つくえの上」 と 「やねに上がる」
  2 「ふん水」   と 「水をのむ」
  3 「火ようび」  と 「火をけす」   ・・・では、がんばって!


   

4.20 かえるくんのれんらくちょうに・・・(2年生)

 2年生のみなさんへ
 
 かえるくんのれんらくちょうに「あんごう」がかいてあったよ。
 きょうは、どんな もんだいかなあ・・・?

 さっそく よんで チャレンジしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.15 10をつくろう! (2年生)

ぜんかいの あんごうは とけたかな?

「2ねんせいのみな(さん)へ 
   きょうは、(さんすう)のもん(だい)です。
            (かん)たんに(とける)かな〜?」

※( )があんごうの こたえです


一つ目のもんだいのこたえは、20+2=22  こたえ22円

二つ目のもんだいのこたえは、43−3=40  こたえ40円

みんな、わかったかな?


 今日の先生からのもんだいは・・・・、「10をつくろう」です。
ルール
1.4つのすうじを たしたり ひいたりして 10になるようにしましょう。
2.すうじのじゅんばんは、かえてもOKです。

もんだい    1 2 3 6

こたえのれい  3+6+2−1=10
(3+6=9、9+2=11、11−1=10)


さぁ、つぎのもんだいに ちょうせんしてみよう。

1. 1 2 4 7

2. 2 4 7 9

3. 3 4 5 8

4. 4 5 7 8

こたえは・・・・、またこんど。

こたえがわかった人は、自分でもんだいをつくってみよう。

4/13 あんごう を よみとって!(2年生)

 こんにちは。今日は、2年生のきょうしつからおとどけします。

「あんごう」から、スタートしましょう。
「あんごう」をよみとって、もんだいにチャレンジしてみてね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 なんでかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、元気にすごしていますか?休校になって2日目ですね。じゅぎょうができないかわりに、ここでみなさんに2年生で学ぶことにつてお話したり、じっさいにもんだいを出したりしていきますね。

 今日は、「こくご」について。
しゃしんの花の名前は、みんな知ってるかな?そうです、「たんぽぽ」です。
7日(火)にくばったきょうかしょは、もう読んでみましたか?
こくごのきょうかしょのタイトルにもなっている、「たんぽぽ」
おうちの周りを少し探してみると、もしかしたら生えているかもしれませんね。
きょうかしょのさいしょのページを見ると「たんぽぽ」というだい名のしがのっています。時間のある時に、音読してみましょう。

 さて、みんなはものの名前についてかんがえたとこはありますか?
どうしてそんな名前なのかな?ってかんがえてみると、おもしろいですよ。

では、「たんぽぽ」は、なんでたんぽぽっていうのかな?
じつは、いくつかの説があるようです。

1.たねの毛が丸く集まっているようすが、わたを丸めてぬのなどでつつんだ「たんぽ」に似ていることから、「たんぽ穂」と名づけられた説。

2.田んぼのあぜ道などによく生えていることから、昔は「田菜」と呼ばれていて、その「たな」が「たん」に変化し、綿毛がほほけるという特徴を表す「ほほ」と結びついてたんぽぽになったという説

3.たんぽぽのくきの両はしを細かくさくと、反り返って鼓のような形になることから、別名として「鼓草(つつみぐさ)」と呼ばれていたり、鼓をたたいたときの「タンタン、ポンポン」という音がたんぽぽの名前の由来になったという説


ほかにも、思わず「へ〜」と言ってしまう由来があるものの名前があるかもしれません。

時間を見つけて、気になったものの名前についてかんがえてみたり、しらべてみたりするとよいですね。

もし、しらべたものがあったら、登校したときに先生に教えてね。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153