最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:65
総数:692081
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.24 音読の学習の様子(1年生)

 子どもたちは、音読が大好きなようです。大きな声でしっかりと読むことができました。姿勢もよいです。
画像1 画像1

4.20 元気いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で2回目の遊具遊びをしました。今日は全員、登り棒に挑戦!
 「やったー!」
 「はじめてだよ。できないかも・・・」
 いろんな声が聞こえましたが、得意な子も初めての子もみんな一生懸命上を目指してがんばりました。

 掃除のやり方もずいぶん覚え、協力して取り組んでいます。いつもお手本となって手伝ってくれる6年生がいてくれて、心強いね。

4.18 いるかな、あるかな・・・?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場や畑で春見つけをしました。
馴染みのあるテントウムシやタンポポなどを見つけると喜び、初めて見る植物や昆虫を見つけると、「なにこれー!!」と興味津々でした。

4.14 初めての・・・(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式から1週間余り、1年生にとっては小学生になって初めての体験がいっぱいの1週間でした。
 図工の時間には、あったらいいなと思うおひさまを思い浮かべて描きました。
 掃除の時間には、ぞうきんを絞る練習をしました。6年生に教えてもらいながら、ぎゅっぎゅっと上手に絞ることができました。
 体育の時間には、待ちに待った遊具遊びをしました。使い方の約束をしっかり聞いて、仲良く遊ぶことができました。

 どんなことにも一生懸命、楽しみながらがんばっています!!

4.12 給食当番(1-2)

給食の2日目です。給食当番は、昨日よりも少し慣れた手つきで、おかずをよそっていました。子どもたちは、カレーライスをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.10 がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の教室には、1年生の元気なあいさつがひびき、気持ちのいい1日のスタートができました。手洗いのあとは、ランドセルの中のものを机の中に片付けて、棚にランドセルをしまいます。一つ一つやり方を確かめながら、みんな上手に片付けができました。
 一斉下校の前には、通学団の班長さんに迎えにきてもらい、自分の通学団に並ぶ練習をしました。初めてのことがいっぱいの1年生ですが、みんな一生懸命がんばっています。
 明日も笑顔で会えるのを、楽しみに待っています!

4.6 入学式(1年生)

 あいにくの雨でしたが、76名の1年生のみなさんが、笑顔いっぱいで入学してくれました。
 入学式では、「はい!」と元気に返事をしたり、「よろしくお願いします。」とおじぎをしたりと、立派な姿を見せてくれました。
 また、式の中で、校長先生から「7つの魔法の言葉」と「3つの大切」についてお話がありました。これから開明っ子として、校訓の「正しく 明るく たくましく」を守りながら、みんなが元気で笑顔いっぱい、1年間過ごせますように。
 新2年生から新6年生のみなさんも、明日から新年度がスタートします。元気に笑顔で登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.6 入学式(1年生)

 本日、晴れて開明小学校の1年生になった76名の皆さん。入学おめでとうございます。これから一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・6 入学式(1年生)

 本日、晴れて開明小学校の1年生になった76名の皆さん。入学おめでとうございます。新6年生も、一緒にお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

教育目標

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153