最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:73
総数:696036
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.15 これまでに覚えた歌を歌ったよ(1年生)

 一年を振り返り、音楽の授業で覚えた歌を歌いました。懐かしく感じたり、リズムに合わせて体を揺らしたりして、楽しく歌いました。
画像1 画像1

3.14 国語の授業(1年生)

 「作文の書き方で気をつけることを確認しよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.13 給食の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さっと準備、協力して配膳、静かに待つ」
スムーズに時間が流れています。

3.10 掃除の時間(1年生)

掃除の仕方をしっかりと覚えて、さっと行うことができるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 輪飾りを作りました(1年生)

4月に入学してくる新1年生の教室を飾るために、みんなで輪飾りを作りました。たくさん作ることができました。教室に飾るのが楽しみです。
画像1 画像1

3.8 作品バッグ(1年生)

1年間でたくさんの作品をつくりましたね。
作品バックに、好きな絵を描きました。みんな楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.7 新1年生のために(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、来年度入学してくる子たちのために、教室飾りを作っています。
今日は学校生活で楽しかったことをクレパスでかき、余白を切り取って飾りを仕上げました。どの子も一生懸命色塗りをして、新1年生のために教室飾りを作っていました。

3.6 みんなの前で発表(1年生)

自分の意見をノートに書き、みんなの前で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 音読の様子(1年生)

これまでに学習した物語や説明文を丁寧に読み返しました。気持ちを込めた音読を心がけました。
画像1 画像1

3.2 まるをつけてもらいました(1年生)

書写の時間には、正しい姿勢で丁寧に書く学習をしています。できたら手を挙げ、先生に丸を付けてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.1 体育の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では「ボールけりゲーム」をしています。
今日は三角コーンを的にして、的当てに挑戦しました。
地面には3本線が引いてあり、ボールを当てることができると、一つ後ろの線から挑戦できるというルールでした。ボールが的に当たる度に子どもたちから歓声があがり、楽しみながら学習していました。

2.28 学び合い(1年生)

発表する子は堂々と発表し、聞いている子はしっかりと聞いています。学び合いができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.27 英語活動(1年生)

 今日は、英語活動がありました。英語の先生と一緒にいろいろな形の名前を覚えました。
画像1 画像1

2.24 おもちゃのチャチャチャ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タンバリン・すず・カスタネットをリズムよく打ち、みんなで合奏をしました。
ピタッと揃うと気持ちがいいね。

2.22 今日の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業で「ボールけりゲーム」「たこあげ」をやりました。
ボールけりゲームでは、的当てゲームを通して、どうやってボールを蹴ると的にうまく当たるかを考えました。子どもたちは、足のどこにボールを当てるとよいかや、体の向きをどうするとよいかなどを考えながら練習をしていました。
 たこあげでは、風の向きを考えながら動き、上手に凧をあげることができました。どの子も嬉しそうに空にあがった凧を見ていました。

2.21 かみざらコロコロ その2(1年生)

マジックで色をぬったり、色紙を貼り付けたりして思い思いに飾りつけをしました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 紙皿でコロコロ(1年生)

紙皿でコロコロの作品を作りました。子どもたちは、自分なりに工夫した模様を描いたり、や飾りを付けたりしました。転がして遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1

2.17 グループ交流(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合って、代表の答えを決めました。友達の意見も聞いて、自分の意見も話すことができるようになりましたね。

2.16 調べ学習をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、どうぶつの赤ちゃんの学習をしています。
ライオン、シマウマ、カンガルーの赤ちゃんについて教科書で学んだので、今日は自分が調べたい動物を選んで調べ学習をしました。
 いろいろな動物の赤ちゃんを比べる活動は、様々な発見があり、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。

2.15 とけい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計の模型を使って、実際に動かしながらトレーニング中!

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153