最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:210
総数:693449
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.28 算数の授業(1年生)

問題文を読んで自分で図に表しながら、「どちらが多いかな」のめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 友達の作品のよいところ見つけをしよう(1年生)

 今日は図画工作の時間に作成した「にょきにょき とびだせ」の作品をお互いに見せあいました。「何が飛び出すのかな?」「飾り付けがかわいい」「かっこいい」と感想を言いながら、友達の作品のよいところを見つけることができました。
 また、国語の「これは、なんでしょう?」では、学校にあるものをクイズで紹介する学習に取り組み始めています。どの子も「ヒントは、どの順番で言おうかな?」「これだと難しいかな?」と、考えながらクイズを作っています。どんなクイズができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.25 算数の授業(1年生)

 「なにざんになるかを考えてとこう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.24 算数の授業(1年生)

 算数の文章題において、文意を図に表しながら考えて、問題を解く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 国語の授業(1年生)

 「どうぶつの赤ちゃん」の単元で、「メモを使って、どうぶつの赤ちゃんを紹介する文をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 図画工作の授業(1年生)

 「作品バック」に自分の好きな絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 算数の授業(1年生)

100までの数の計算の仕方について、数え棒を使って考えました。みんな元気に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 国語の様子(1年生)

 「どうぶつの赤ちゃん」の単元で、「ほかの動物の赤ちゃんについて調べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 生活科の授業(1年生)

 来年度の新1年生に「あさがおのたねをプレゼントしよう」に取り組みました。あさがおのたねを入れるための袋をきれいに色づけしながら組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 体育の授業(1年生)

ボールけりをしました。線に沿ってドリブルをすることに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 学級活動の時間(1年生)

今のクラスで過ごすこともあと少しです。今日は、みんなへのメッセージを書いたカウントダウンカードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 にょきにょき にょきにょき(1年生)

 図工では、ふくらむ仕組みでうごくおもちゃを作り始めました。
 吹き込んだ息がもれないようにテープでとめ、ふくらんだビニール袋に飾りを付けています。
 袋がふくらんだりしぼんだりする様子には、一人一人のストーリーがあり、とても興味深い作品になっています。
 箱からビニール袋が出てくる様子に、どの子もワクワクしながら、楽しみながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.10 国語の授業(1年生)

説明文「どうぶつの赤ちゃん」の学習に入りました。動物の赤ちゃんを実際に見たときの様子を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 算数の授業(1年生)

 「かずのあんごうをつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 体育の授業(1年生)

とび箱に挑戦しています。自分たちで準備をして、間をあけて並んで待つことができました。とび箱の上に乗り、手で押す感じをつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 算数の授業(1年生)

算数セットのお金を使って、どんな出し方が一番簡単かを、実際に出しながら確認しました。後片付けまできちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4 図工の授業(1年生)

「にょきにょきとび出せ」を制作しています。今日は飾りつけです。どの子も生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 国語の授業(1年生)

似た形の字を見つけてカードに書き、模造紙に貼って、みんなで見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.2 算数の授業(2年生)

 「100をこえる数をかぞえよう」をめあてに、数え棒を使って100をこえる数をかぞえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.1 Chromebookを使ったよ(1年生)

Chromebookを使ってeライブラリをしました。使い方にも慣れ、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153