最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:159
総数:695007
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.14 国語の授業(1年生)

 「日付と曜日」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 ここは何やさん?(1年生)

国語の「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんを開きました。
おすしやさんにパンやさん、アイスクリームやさんに、文ぼうぐやさん。
身近な物のお店を選んだこともあって、たくさん商品の名前を書き出せました。
100円分の10円玉を握りしめて、買いたいものの名前と値段を確認しながら、買い物の学習もできました。
売り上げの計算も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 国語の授業(1年生)

 「おみせやさんをひらこう」で、「商品の値段を決めよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.10 ほしのおんがくをつくろう(1年生)

ドレミファソの音を線でつないで旋律を作りました。選び方によって、たくさんの種類の旋律ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 算数の授業(1年生)

自分の考えを図に表し、グループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 国語の授業(1年生)

 「お店屋さんの準備をしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 生活科の授業(1年生)

伝承遊びの中の一つ、こままわしをしました。体育館まできちんと並んで行きました。こまにひもを巻くことの難しさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 国語の授業(1年生)

 友達のことで「もっと知りたいなと思うことを考えて、インタビューしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 12月といえば・・・(1年生)

 今日の図工の授業では、折り紙をちぎって、クリスマスリースのはり絵を作りました。子どもたちはそれぞれのイメージするクリスマスリースを楽しそうに作っていました。
 できあがった絵を掲示すると、すっかりクリスマス気分を味わっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 生活科の授業(1年生)

 「折り紙をちぎって、クリスマスリースをつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 合同体育(1年生)

1組対2組でソフトドッジボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 国語の授業(1年生)

 新出漢字の確認・練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 感謝の気持ちを伝えよう 花いっぱい運動(1年生)

6年生に感謝をし、卒業式を飾る花をみんなで育てる「花いっぱい運動」。グループで好きな色のパンジーを選んでプランターに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.29 図画工作の授業(1年生)

 読書感想画「想像をふくらませて、絵を完成させよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 算数の授業(1年生)

 「0を使った計算の仕方を考えよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.25 国語の授業(1年生)

「じどうしゃずかん」を作るために、はたらく車の本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 図画工作の授業(1年生)

 読書感想画「お話から想像して描こう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.20 あきのおみせやさん がんばったよ(1年生)

 1年生は秋の木の実や葉を使った、お店屋さんの発表を行いました。木の実を使って何を作ろうか、どんなお店にしようか、子どもたちが自分自身で考えました。何回も練習を重ね、本番を迎えました。今日は、隣のクラスの友達や、お家の方にお客様として来てもらえ、どの子どももとても張り切ってお店屋さんをすることができました。どの子どもも、楽しそうにお店屋さんをすることができたと思います。
 今日まで、材料の準備や、お家での声かけなど、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.19 おみせやさんの準備(1年生)

 明日の学校公開で行う「おみせやさん」の看板づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.18 あきのおみせやさん プレオープン(1年生)

学習発表会に向けての準備が、大詰めを迎えています。
今年度も、1年生は、「あきのおみせやさん」をテーマにした生活科の発表を行います。
奥町公園への秋見つけが雨天で延期になってしまったことで、製作時間も減ってしまいましたが、友達やおうちの人を楽しませたいという一心で、失敗にもめげず、頑張って活動を進めてきました。
秋を感じさせるおもちゃの見た目や遊び方、また、接客の仕方など、いろいろな面で一人ひとり工夫を凝らしています。
「あきのおみせやさん」は、2組は2時間目のみ、1組は3時間目のみ、体育館にて開店しますので、ぜひ、ご来店ください。
ご参加、お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153