最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:159
総数:692011
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.25 どんなかたちになるかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて図工室で授業を行いました。図工室の広さに子どもたちはびっくり!
少し緊張しながらも、慣れてくると楽しそうに活動していました。

今日の学習は、空き容器や廃材に絵の具をつけ、紙に押して絵を描くというものでした。みんな持ってきた材料に絵の具をつけて、ぺったん!
「かにになったよ」
「ぼくのはたいよう!」
「ふしぎなもようになった」
ひとつ押すごとに、できた形を話したり見せたりしていました。

来週はクレヨンやペンで細かい部分を描き足して、作品を仕上げます。
どんな作品になるのか、今から楽しみです。

9.9 あさがおのつるをぬいたよ(1年生)

 大事に育ててきたあさがおが枯れはじめてきたので、今日は、あさがおのつるを抜いて、リースを作り始めました。つるが支柱に巻き付いて取るのに時間がかかりましたが、みんなで助け合って上手にはずすことができました。教室で、まるく形を整え、持ってきた材料を使って縛りました。リースの形ができてみんなうれしそうでした。来週まで乾燥させて、次回は飾りつけをします。どんなリースができあがるか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.2 あさがおのたねの観察をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアサガオの種がどこにどんなふうにできるのかを観察しました。
子どもたちはアサガオの実が割れないように上手にとってくると、実の形をいろんな角度から見て観察していました。
「たまねぎみたいなかたちにみえる!」
「うえからみるとさんかくだよ」
「こまかいけがはえてる!」
「さきっぽがはりみたいにとがってる」
など見つけたことを口々に話し、カードに詳しく書いていました。

最後に実を割って中にいくつ種が入っているかを数えました。
予想していたよりも種の数が少なくて、驚いていました。

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

学校の概要

いじめ防止基本方針

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153