最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:180
総数:695928
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.20 学びの時間(1年生)

画像1 画像1
いちねんせいのみなさんこんにちは。
きょうは、あさ、あめがふっていて、ちょっとはだざむいですね。かぜなどひかないようにきをつけてすごしてくださいね。

7時間目(こくご)

★きょうはこくごのべんきょうをします。

きょうかしょの、14ページをひらいてみましょう。
えんぴつのもちかたがかいてあります。
まず、つぎのようによんでみましょう。

 1.おうちのかたといっしょに、よみましょう。
 2.おうちのかたとこうたいでよんでみましょう。
 3.ひとりでよんでみましょう。
 4.くりかえしてよんで、おぼえましょう。

おぼえられたかな?
そしたら、

 5.よみながら、えんぴつをもってみましょう。
   ただしくもてたかな?
 6.きょうかしょにある、はいいろのせんを、
   ぐるぐるぐるとなぞってみましょう。

うまくなぞれたかな?
がっこうがはじまったら、ただしいえんぴつのもちかたで、いっぱいもじをかきましょうね。


4.17 学びの時間(1年生)

 いちねんせいのみなさん、きょうもげんきにすごしていますか。

★このまえのもんだいのこたえです。
 がっこうにある へやのなまえが わかったかな?
 うえから、1.ほけんしつ 2.としょしつ 3.パソコンしつ

 がっこうがはじまったら、みんなで みにいきましょう!


6時間目(ずがこうさく)

★きょうはおりがみでできる かざりのつくりかたを しょうかいします。
しゃしんをみながら つくってみてね。

・おはなのかざり

1.おりがみをさんかくになるように、はんぶんにおります。
2.もういちど、はんぶんにおります。
3.さらに、はんぶんにおります。
4.はさみで きるところを えんぴつでかきます。
5.せんのところをはさみできって、ひらくと…おはなのかざりのできあがりです!

※きりかたをかえると、できるかたちがかわっておもしろいです。たくさんつくって、おきにいりのかたちをみつけてね。

・ぐるぐるのかざり
1.おりがみに えんぴつで ぐるぐるのせんをかきます。
2.せんのところを はさみできります。
3.きりおわったら、まんなかのところをつまんで うえにあげていくと…
うずまきのながいかざりのできあがりです!

※もようをかいたり、かざりをつけたりするとたのしいですね。

はさみのれんしゅうになるので、たくさんつくって、おへやにかざってみてね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 学びの時間(1年生)

 いちねんせいのみなさん、きょうもげんきにすごしていますか?
 きょうは、とてもあたたかいはるらしいひになりましたね。

★きのうのもんだいのこたえです。
 さんすうのきょうかしょのひょうしのなかで、みつけたもののかずを、かぞえられましたか?
 ・きりん ・・・2とう
 ・ぞう  ・・・1とう
 ・さる  ・・・3びき
 ・き   ・・・6ぽん
 ・ようせい・・・4にん  
   あっていたかな?

5時間目[せいかつ]

★きょうは、せいかつかのべんきょうをします。
 がっこうたんけんにいきました。したのへやはなんのへやでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,14 学びの時間(1年生)

画像1 画像1
 いちねんせいのみなさん、こんにちは。げんきにすごしていますか。きょうも、てあらいをしっかりとして、おうちのかたのいわれることをよくきいて、たのしくいちにちをすごしてくださいね。

4時間目{さんすう}

★きょうは、さんすうのべんきょうをします。
 つくえのうえに、さんすうのきょうかしょをおいてみましょう。
 きょうかしょの、ひょうしをみてください。なにがみえますか。
 なかまごとに、かずをかぞえてみましょう。おうちのかたといっしょにかぞえてみても いいですね。

★きのうのもんだいのこたえです。
 「あ」のつくことばを、たくさんみつけられたかな?
 せんせいのみつけた「あ」のつくことばです。
 2もじ・・・あめ、あさ、あき、あな、あし
 3もじ・・・あられ、あしか、あさり、あたま、あかり

 もっとみつけられたひとはいますか?がっこうがはじまったら、きょうしつで、おしえてくださいね。たのしみにしています。

4.13 学びの時間(1年生)

3時間目【こくご】

 今日は、「あ」から始まる言葉を探してみましょう。
例えば、「あり」「あめ」「あしか」などです。みんなはいくつ見つけることができるかな。

★お家の人と、どちらがたくさん見つけられるか勝負してみましょう。

★たくさん見つけたら、2文字の言葉、3文字の言葉などに分けてみるのも面白いです。

 明日は先生が見つけた「あ」から始まる言葉を紹介します!お楽しみに!


4.10 学びの時間(1年生)

2時間目【せいかつか】

 今日は、昨日の問題の答え合わせです。
花壇に咲いていた花の名前は、写真の上から順に、
チューリップ、パンジー、菜の花(アブラナ)でした!

 春の草花は、まだまだたくさんあります。気になった草花は、図鑑で名前を調べてみると面白いですよ!

来週は【こくご】の学習を紹介します。お楽しみに!

4.9 学びの時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
今日から先生たちが、お家で取り組める勉強を少しずつ紹介していくので、お家の人と一緒にチャレンジしてみてくださいね!

1時間目【せいかつか】

★上の写真は、1年生の花壇に咲いていた花です。3つとも名前が分かるかな?お家の人と一緒に考えてみてね。答えは明日発表します!
 
★生活科の教科書の巻末(124ページ〜)に、「ポケットずかん」がついています。春に咲いている草花がのっているので、お家の人と探してみましょう。




★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153