最新更新日:2024/06/26
本日:count up100
昨日:102
総数:602261
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.10.4 動きの確認(6年生)

6年生の体育の様子です。
今日は、雨で運動場で練習ができないので、体育館で動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.3 修学旅行に間に合うように。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でナップザックづくりを進めています。
 修学旅行で持っていきます。

R5.9.29 6年生 鉄棒頑張っています

現在、6年生は体育で鉄棒の学習に励んでいます。

逆上がりができない時には、上り棒から。

ひざ掛け回りや前方指示回転にも、何度も挑戦をしています。

一人ひとり、自分で課題を設定し、アドバイスももらいながら取り組んでいます。

「できた!」という喜びの声も聞こえてきました。

「ひざ裏が痛い。」と言いながらも、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.27 できそうな技にトライ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉄棒の学習で、逆上がりや前方支持回転などに挑戦していました。
 練習の結果、技ができるようになった友達に拍手が送られていました。

R5.9.26 鉄棒運動(6年生)

6年生の体育では、鉄棒運動を行っています。
お互いに教えあいながら、技を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.16 授業の様子(6年生)

6年生は家庭科では、ナップザックを作っています。
ミシンを上手に使いこなし、真っすぐ縫えるようになりました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25 クラブ写真(6年生)

卒業アルバム用のクラブ写真の撮影が始まりました。
卒業アルバム用ということで、時折笑顔も見られましたが、いつもより緊張した面持ちでポーズをとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.22 運動会練習(6年生)

6年生の運動会練習の様子です。
曲に合わせて、全体の動きを確認しています。
6年生らしい力強い動きになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.21 ナップザック作り(6年生)

6年生は家庭科の授業でナップザック作りをしています。

修学旅行に持っていくために、丁寧に、間違えないようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.20 授業の様子(6年生)

6年生の理科では、「水よう液の性質」の学習をしています。
今日は、炭酸水に溶けているものを予想し、実験をして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.19 国語の学習風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の「やまなし」の授業風景です。やまなしの内容を理解するために場面を想像できる言葉をジャムボードの付箋に書きだし、グループで仲間分けをしました。そのあとに仲間分けしたものを見て、場面をイメージし、ノートに絵を描きました。

R5.9.11 世界と日本の夏休みを比べてみよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で、世界と日本の夏休みを比べる学習をしました。
 3人の子どもが、それぞれどこへ行き、何を食べたかなどを英語で話したのを聞き、内容を正しく聞き取ろうと頑張っていました。

R5.9.8 遊具を使って(6年生)

鉄棒の準備運動で遊具を使いました。
「上まで登れた」「低学年の頃はできたのに」
そんな会話が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.4 せんねんまんねん(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語でまど・みちおさんの「せんねんまんねん」という詩の学習に入りました。
 今日は、まど・みちおさんがこの詩を通して読み手に伝えたいことをみんなで考え、発表しました。

R5.8.18 出校日の様子(6年生)

学級での活動を早く終えた6年生が校内の掃除をしていました。
夏休みになり掃除はしていなかったものの、人がいない学校なのにごみが出るということに驚いていました。
6年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.25 修学旅行の下見(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は修学旅行の下見で奈良・京都へ行ってきました。町は外国人観光客でにぎわっていました。下見では主に食事や動きの確認をしたり、ホテルで話を聞いたりしてきました。
 修学旅行の説明会で詳しくお話をしたいと思いますので、よろしくお願いします。

R5 7.20 6年生 終業式

画像1 画像1
 今日は終業式の様子です。落ち着いた雰囲気で話を集中して聞くことができました。6年生は最後の夏休みなので、健康には気をつけて楽しい日々を過ごしてほしいです。

R5・7・20 6の1 1学期頑張りました☆

 最高学年となった4月から、「丹南の顔」とられるように大変頑張ってきました。
あいさつ運動や通学団、低学年の面倒を見る姿など、多くの子がたくさん活躍をしてきました。
 学習も難しくなり、中学校も視野に入れて日々の勉強にも向き合ってきました。
 
 2学期はたくさんの行事が待っています。一気に時間が経過していくことでしょう。みんなで力を合わせて、乗り切っていきましょうね。

 きっと、夏休みで一回り大きくなることでしょう。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.11 気孔の観察(6年生)

6年生の理科では、「植物の成長と水の関わり」の学習をしています。
今日は、葉の表面にある気孔を顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.7.5 生活を変えるチャンス!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「生活を変えるチャンス!」という学習をしました。
 家庭科の学習でこれまで学んできたことを生かして、自分の生活の課題を見付け、よりよい生活に変えられるように計画を立てる学習でした。
 まず自分の生活を振り返って課題を見付け計画を立てた後、よりよい計画になるようにグループでお互いに知恵を出し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 読み聞かせ・P文広ボラ・全委
2/23 天皇誕生日
2/26 委員会ラスト

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。