最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:119
総数:601332
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.5.16 避難訓練(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震による建物崩壊の危険を想定し、運動場に避難しました。みんなしっかりと訓練を行うことができていたと思います。
いつ起こるか分からない災害に備え、これからもしっかりと訓練に臨んでいきたいですね。

R5.5.15 今日の5の2

 体育の授業の切り抜きです。準備運動が終わり、少しのランニングの後、四角形を作り3人がコーンの間の辺の上を動き、1人が空いているコーンにタッチする体つくり運動です。楽しみながら体を動かすと気持ちいいですね。
 2、3枚目は「走り幅跳び」の様子です。それぞれ個人の目標を立て、授業に取り組んでいます。来週の記録会では一番良い結果が残せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.11 体力テスト2日目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場で体力テストを行いました。50メートル走、ソフトボール投げを実施しました。それぞれ、昨年度の記録から少しずつ伸びた子が多かったようです。成長していますね。

R5.5.11 お茶を入れました (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、お茶を入れました。

子どもたちは、普段麦茶を飲んでいる子が多く、
お家の方に飲み物を入れてもらう子ばかりで、初めての経験のようでした。

今日やったことを生かし、家でも家族のためにお茶を入れる機会を作ってくださいね。

R5.5.10 体力テスト1日目 5年生

5年生は本日、室内での体力テストが行われました。テスト種目は反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを実施しました。児童は張り切って種目に取り組み、汗を流していました。明日は体力テスト2日目となり、外での種目となります。水分補給をしたり、必要であればマスクを外したりして取り組ませたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.5.9 バスケットボール (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、バスケットボールを行いました。

初めての時間だったので、試合の進め方を確認するために、
試合を繰り返し行いました。

子どもたちはとても楽しそうに行っていたので、次回が楽しみです。

R5.5.8 テストに向けて(5年生)

画像1 画像1
連休明けですが、今週はテストが続きます。計画的に復習を進め、直前に焦らないようにしていきたいですね。5年生は、自主学習ノートがあります。宿題ではなくても、自分で目標を決め、どんどん学習を進めましょう。

R5.5.2 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「インタビューをしよう」の学習をしています。
話し手・聞き手・記録者・発表者など、それぞれの役割について学び、インタビューの仕方を確認しました。
画像1 画像1

R5.4.28 授業の様子(5年生)

5年生の授業の様子です。
どの子も集中して取り組んでいます。授業態度にも高学年としての自覚が見られるようになってきました。
画像1 画像1

R5.4.27 授業の様子(5年生)

 今日の5年2組の様子です。
 図工の時間に色のバランスを考えて色を塗る授業をしました。赤、青、緑の3つの色から作り出される色に加え、水の分量を考えて作品を仕上げていました。
 算数の授業では、1㎥の大きさについて知り、それに関連する大きさの表し方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.26 算数 教室の体積を求めました (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では前回学んだ㎥を生かして

1㎥をつくることと、教室の体積を求めることをしました。

実際の1㎥の大きさを見て、子どもたちは思っていたよりも広いと言っていました。

また、教室は1㎥が200個ほど入ることに驚いていました。

いろいろな発見のある学習でした。

R5.4.25 春の校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が心配でしたが、無事校外学習に行くことができました。JRの見学ではしっかりとマナーを守り、いつもは見ることのできない車両整備の様子や、運転手さんの勤務の様子などを見せていただき、とても貴重な経験ができました。公園では、みんなでお弁当を食べました。少し肌寒いくらいでしたが、外で食べるお弁当はおいしかったです。

R5.4.24 天気の変化(5年生)

5年生の理科では、「天気の変化」の学習をしています。
今日は、連続する雲画像から雲の動きを確認し、天気の関係をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.24 授業の様子(5年生)

5年生の算数では、「体積」の学習をしています。
今日は、容積について学び、水槽に入る水の量を計算して求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.20 地球儀(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業では、地球儀や地図帳を見ながら、学習をしています。地図で見る国の様子と地球儀で見る国の様子は少し違います。いろいろな違いに気付くことができました。

R5.4.20 好きなもの(こと)を尋ね合おう(5年生)

5年生の英語の授業の様子です。
今日は、ALTの先生と一緒に勉強しました。
好きなスポーツをジェスチャーを入れて答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.20 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「なまえをつけてよ」の学習をしています。
登場人物の気持ちや考えを本文から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.19 今日の様子(5年生)

 2組の今日の授業の様子です。
 算数では、グループで意見を聞き合いながら、体積を求めています。ブロックが何個分あるかを考えることで㎤につなげていきます。
 書写では、習字を今年度初めて行い、点画を気を付けることや字形を整えようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.19 公式を使って

これまでに学習した立体の体積を求める公式を使って、複雑な立体の体積の求め方を考えました。公式の使い方に工夫があり、考え方を互いに説明しながら、いくつかの答えの求め方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.19 立ち幅跳び(5年生)

5年生の体育の様子です。
立ち幅跳びの練習をしました。踏み切りのタイミングや力のかけ方を工夫して、遠くへ跳ぶコツをつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集金引き落とし日 5時間授業
3/12 P生厚旗 出前授業・小中連絡会(予定)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。