最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:56
総数:602540
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.1.19 アニメーションをつくろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、クロームブックのアプリでアニメーションをつくりました。
撮った写真をつなぎ合わせて、作品にしていきます。
子どもたちは身の回りにあるものを工夫して使い、楽しみながらアニメーションにしていました。
それぞれの個性があり、楽しく活動できました。

R6.1.19 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
今日は、物語の山場から大造じいさんの残雪に対する心情の変化を考えました。
授業の後半には、グループで意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.15 ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ミシン実習に取り組んでいます。2学期にもミシンの練習をしましたが、休み明けで忘れている子も多く、苦戦していました。エプロンづくりも進んでいきます。ミシンの使い方をしっかり思い出しておきたいですね。

R5.1.12 今週の5の2

 新年おめでとうございます。新学期が始まり、授業も本格的に始まってきました。
国語の授業では「詩」について、伝えたいことの本質は何かを考え意見を交流しました。
図工の授業では、写真(コマ)を撮り、多くのコマを繋げてアニメーションづくりをしています。児童は、教室の中の物を使用して、作品をよりよくしようと取り組んでいました。
理科の授業では、実験キットを組み立てながら電磁石の性質を知るために学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.10 正六角形をつくりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、正多角形の学習に入りました。
折り紙に円をかき、その中心を60°ずつに分けて六角形をつくりました。
さらに、つくった六角形の辺の長さや角の大きさを調べました。
子どもたちはコンパスの使い方に苦戦しながらも、積極的に活動していました。

R6.1.9 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まりました。5年生は、最高学年に向けて準備の学期です。自分のことをしっかりと行い、「学校のみんなのために」進んで行動できる人になるよう頑張っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ見学
1/24 福祉実践教室(5年)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。