最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:69
総数:601909
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.11.13 三井食品工業さんの見学に行ったよ1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒歩で丹陽中学校の近くにある三井食品工業さんの見学に行きました。
三島食品工業さんは、まもなく創業100年を迎える漬物工場です。
長い歴史だけでなく、「昨日より今日、今日より明日の気持ちで日々よりよい漬物づくりを目指しています」という社長さんの熱い言葉にも子どもたちは感心した様子でした。

R5.11.10 くぎうちトントン(3年生)

3年生の図画工作では、木材を切り、釘を打ち付けて、不思議な生き物を作っています。
色も塗られ、間もなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.1 食べ物はどこから(3年生)

今日は、雪印メグミルクさんにお越しいただいて、自分たちの給食や食卓に届けられる乳製品はどのように作られているのかお話を聞きました。
どの子も、オンラインでつないだ工場の様子や工場の方のお話を興味深く見たり聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.1 読み聞かせ 3年生

読み聞かせがありました。子どもたちは本を読んでもらうことがとても好きなので、お話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.1 あなたの名前は?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で、相手の名前を聞いたり、自分の名前を教えたりする学習をしました。
 少し照れながら、自分の名前を英語で答える子もいました。

R5.10.31 筆使いに気をつけて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、毛筆で「つり」を書いています。
曲がりやはらいなど筆の向きを意識しながらていねいに書いていました。

R5.10.24 かげのでき方(3年生)

3年生の理科では、「地面のようすと太陽」の学習をしています。
今日は、影のでき方と太陽の位置を調べました。
澄んだ青空で太陽が眩しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はぼくらが一番星★ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会本番、体育の授業や休み時間など、これまでダンスを完璧に踊ることができるよう毎日努力してきました。
本番では、どの子も体を大きく動かしながら、堂々とダンスを行うことができました。
「今日はぼくらが一番星」のタイトル通り、子どもたち一人ひとりの素敵な笑顔が光り輝いていている姿が印象的でした。

R5.10.21 徒競走2 3年生

隣のコースに入らないよう気をつけながら、全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.21 徒競走1 3年生

雲が出てきて少し肌寒かったですが、ゴールを目指して走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20 栄養指導 3年生

栄養士の先生による「すききらいなく何でもたべよう」という栄養指導がありました。給食に使われている食材を栄養素ごとに分け、バランスよく栄養が取れていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.13 色塗り、そして組み立てへ。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「くぎうちトントン」の学習風景です。
 のこぎりで切った木に色を塗り、組み立てます。
 子どもたちの創意工夫が見られます。

R5.10.6 本番に向けて(3年生)

今日は外で表現と徒競走の練習を行いました。
移動隊形や、徒競走の走るコースなどどんどん覚えることができ、全力で走ったり、笑顔でダンスを踊ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.5  がんばってます(3年生)

休み時間に、動画を見ながらダンスの練習です。うまく踊れるようになりたいという気持ちが伝わってきます。みんな真剣に何回も踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.3 動物のすみかはどこだ?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、動物のすみかを探しました。
 見つけた時は、タブレットで写真を撮りました。
 突然動く生き物に、びっくりする子もいました。

R5.9.28 運動会に向けて(3年生)

3年生の運動会の練習風景です。
ダンスの練習と踊る順番の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.26 おいしい楽しいお弁当(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は校外学習が延期になり多くの子が残念がっていましたが、普段と違って教室でお弁当を食べる体験も楽しい思い出となったようです。
「そのおかず、私も好き!」「○○くんのおにぎり、大きい!」「ぼくの好きなおかずがいっぱい入ってた!」と大盛り上がりで楽しくお弁当を食べていました。

保護者の皆様、お弁当のご準備ありがとうございました。
延期日などの詳細は、後日、決定次第お知らせします。

R5.9.26 授業の様子(3年生)

3年生の図画工作では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の制作をしています。
下絵が完成し、色塗りが始まりました。どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.26 アサガオの観察(3年生)

3年生の理科では、アサガオの観察を継続的に行っています。
花が終わり、種ができ始めている様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.19 授業の様子(3年生)

3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
今日は、3場面のちいちゃんの気持ちを読み取り、ちいちゃんの悲しい気持ちに共感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 通学団会
2/3 丹中コミュニティ(未定)
2/5 委員会
2/6 国際交流
2/7 読み聞かせ

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。