最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:129
総数:601585
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.7.3 「うんとこしょ、どっこいしょ。」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で「おおきなかぶ」の劇の練習を行っています。
今日はナレーターの読みに合わせて役のある子たちはアドリブを入れながら楽しそうに劇の練習に取り組みました。

「犬だから助けに呼ばれたお返事は『わん!』って答えたいな。」「ねずみだから小さくなって引っ張りに行くよ。」と工夫を考えています。本番が楽しみです。

R6.6.30 うんとこしょ、どっこいしょ(1年生)

 国語で「おおきなかぶ」を読んだまとめとして、みんなで劇をしました。役のある子は、自分なりにせりふを考えて、みんなで大きなかぶを引っ張りました。ねこになりきって、ねこの言葉で話したり、おじいさんとおばあさんで「どうする?」と話し合ったりして、役になりきって楽しみました。
画像1 画像1

R5.6.29 めしあがれ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土でおいしそうなごちそうをつくりました。
「梅干し入りおにぎり、見て!」
「ぼくはドーナツだよ!」
などの声が飛び交い、おいしそうなごちそうがたくさんできました。

R5.6.27 あさがおの支柱を立てたよ(1年生)

今日は大きくなってきたあさがおのために支柱をたてて、肥料をあげました。
これからもぐんぐん大きくなっていくといいですね。
クラスの中で一つ紫色のきれいな花が咲きました。
子ども達も驚きつつも「先生、見て!」「〇〇ちゃんのあさがおもう花が咲いたよ。」と嬉しそうに話していました。
みんなのあさがおも早く花が咲くといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.23 雨上がりの校庭探検(1年生)

 雨上がりの校庭探検に出かけました。生き物を見つけたり、植物や遊具についている雨粒を見たりして楽しみました。じっくりと見れば、新しい発見があります。生き物が雨の中でも元気に生きている様子や、きらきら光る雨粒の美しさなど、子どもたちなりの発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.20 たし算の特訓!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の算数では、計算カードやプリントを使ってたし算の練習をしました。
「1+2=3、2+6=8…」とペアで唱えながら、何度も何度も問題を解きました。

ペアの子の答えを聞きながら「はやくできたね!」「まちがいなかったよ」と褒め合いながら一生懸命頑張っています。金曜日の宿題から、計算カードが始まります。
お家でもたくさん練習して、たし算マスターになろうね。
明日の算数でも頑張りましょう!

R5.6.20 あさがおの観察をしました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年2組では、あさがおの観察をしました。葉っぱの数が増え、つるが伸びてきたあさがおもありました。色、形、大きさ、触った感じなど細かいところまでよく見て、絵と文で表すことができました。

R5.6.16 はじめてのプール(1年生)

 みんなが楽しみにしていたプールの学習が始まりました。「つめたい」「気持ちいい」と言いながら、大きなプールを楽しんでいました。
画像1 画像1

R5.6.16 かけっこ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は体育で「かけっこ遊び」に取り組んでいます。
 少し汗ばむ陽気の中、ハードルを飛び越えたり、ぎざぎざコースやくるくるコースなどを走ったりして、たくさん運動することができました。

R5.6.14 リズムであそぼう(1年生)

1年生の音楽では、「ジェンカのリズムであそぼう」の学習をしています。
今日は、ジェンカの音楽に合わせて、体全体でリズムをとり、みんなで楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.12 ペアの子が読んでくれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からあじさい読書が始まりました。
丹南タイムにペア読書があり、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生のために選んでくれた絵本の読みきかせをしてくれました。
6年生の読み聞かせに1年生はみんな真剣な表情や楽しそうな表情で絵本を聞いていました。
たくさんの本に親しんで、ぜひ本の世界を楽しんでくださいね。

R5.6.12 ペア読書がありました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、ペア読書がありました。6年生のお兄さん、お姉さんが1年生のために選んでくれた絵本を読み聞かせしてくれました。その後、読書郵便を交換しました。とても楽しそうにしていました。
 今週は読書週間です。家でも学校でもたくさん本が読めるといいですね。

R5.6.7 ちょきちょきかざり(1年生)

 折り紙を折って、重ねて、はさみで切って広げてみると・・・すてきな模様が出来上がりました。「ハートができたよ」「かわいい模様ができたよ」と言いながら楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.6 間引きをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、読み聞かせがあり、読み聞かせボランティアの方に「たこ焼きマントマン」を読んでいただきました。楽しいお話にみんな真剣に聞き入っていました。

また、雨でなかなかできず、延期していた間引きを行うことができました。
間引いた苗も根が傷付かないように優しく掘り起こしていました。
みんなのアサガオが大きくなるための間引きです。
これからもアサガオが大きく育つようにお世話をしてあげてくださいね。

R5.6.2 「なにが通ったのかな?」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア集会があり、6年生のペアの子と舞台の上を何が通ったのかみんなで考えるクイズに挑戦しました。
児童会役員の子が一生懸命考えてくれたかいがあってみんなとても楽しそうでした。
6年生のお兄さん、お姉さんたちも「こっちに来て座ろうよ。」と声をかけてくれたり、「今のクイズは難しかったね。」と楽しそうに話をしたりして優しく接してくれました。
スペシャルゲストの校長先生や児童会長さんに歓声をあげながら楽しそうに参加した1年生。
教室に戻ると
「またペア集会やりたい!」「楽しかった!」
と満足そうに話していました。
次回のペア集会が楽しみですね。

R5.6.2 ペア集会がありました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、体育館でペア集会がありました。ステージのカーテンの隙間をなにが通ったかをペアで話し合って答えを導くゲームです。ペアで協力し、ヒントを楽しそうに話し合っていました。
 ペアの仲がより一層深まったように感じます。次はペア読書があります。楽しみですね。

R5.6.2 雨の日は読書(1年生)

今日は、クラス全員で図書館へ行き、本を借りました。
これから雨で外に遊びに行けない日が多くなります。そんな日は、読書して静かに過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.31 通学路を歩こう(1年生)

 先日の交通安全教室で標識についてや正しい横断の仕方を学びました。それを実際に自分の目で確認するために、通学路を歩きました。グリーンベルトや信号、横断歩道の標識が自分たちの通学路にあることを見付けていました。今日は伝法寺方面を歩きましたが、他の方面の通学路にもあるのか探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.30 授業の様子(1年生)

1年生の体育では、「いろいろな動き作り」の学習をしています。
今日は、フラフープを使って、いろいろな動きをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.5.30 いろいろなかたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、形の学習に取り組んでいます。
 先週から、家から持ってきた空箱や空き缶を使い、形を生かして工作に取り組みました。
 今日はグループでその作品の発表をしました。
 みんな上手に発表できていました。

 今日の宿題も、形についての問題が出題されています。
 今日学習したことを思い出しながら解いてきてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 委員会ラスト
3/1 学校運営協議会

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。