最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:56
総数:602540
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.1.22 なわとび週間(1年生)

画像1 画像1
今日からなわとび週間が始まりました。
中間放課に外に出て、リズムなわとびの練習をしました。
また、今日は6年生のペアの子に跳び方も教えてもらいました。
たくさん練習して、跳べるようになろうね。
これからも練習を頑張りましょう。
画像2 画像2

R6.1.19 避難訓練がありました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中間放課に避難訓練がありました。

初めての予告なしの避難訓練でしたが、放送がかかるとすぐに机の下に潜り、机の脚をしっかりと押さえて、じっと待つことができました。

1月1日の能登半島地震を踏まえて、「地震は、いつ・どこで起こるか分からないこと」「避難訓練か本当の地震かは分からない。避難訓練であっても、本番だと思って自分の命を守る方法を自分で考えること」を伝えました。

ぜひ、ご家庭でも避難の仕方や防災グッズの確認などしてみてください。

R6.1.18 昔遊びに挑戦(1年生)

 生活科で昔遊びを楽しんでいます。今日はけん玉とお手玉に挑戦しました。初めはやり方が分からず困っている様子でしたが、お手玉の投げ方を自分で工夫したり、友達と一緒に声を掛け合って取り組んだりと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.18 初めての絵の具に挑戦!(1年生)

画像1 画像1
今日の図工では、初めての絵の具を使いました。
初めての絵の具にずっとわくわくしていた1年生。
今日は絵の具の使い方を学習し、クレヨンで描いた丸の中に色を塗りました。

初めて塗った絵の具に
「きれい!」
「この黄色、すごくいい感じ!」
と嬉しそうな声がたくさんあがりました。
きれいに塗れてよかったね。

みんなの今日の作品は今度の授業参観のときに掲示しておきます。
お家の人にも、どの色で塗ったのか教えてあげてくださいね。

今日使ったパレットはお家で洗ってきて、今度の図工の色塗りでまた使います。
長く使うものなので、きれいに洗って大切にしましょう。
みんなのクレヨンでかいた作品に色を塗ると、また雰囲気が変わると思います。
素敵な作品に仕上がることを先生も楽しみにしています。
画像2 画像2

R6.1.17  読み聞かせ、ありがとうございました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、読み聞かせをしていただきました。
この時期にぴったりの十二支のお話でした。お話の内容を知っている子も知らない子も真剣に聞いていました。
いい勉強になりましたね。
お忙しい中、ありがとうございました!


R6.1.11 跳び箱遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で「跳び箱遊び」をしています。
 踏み切った後、一度乗ってから跳び箱の上に立ち上がり、跳び下りる際に手を何回打てるか挑戦しました。
 準備・片付けは協力して行っています。

R6.1.10 のってみたいないきたいな(1年生)

 図工の時間に「のってみたいないきたいな」に取り組みました。今日は乗ってみたいものを考えて描きました。実際には乗ることができないものでもいいので、雲やシャチ、うさぎなど想像を広げて考えました。自分も描いて切り取りました。これから絵の具を使って背景を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.10 演奏(1年生)

1年生の音楽では、「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
先生のリズムに合わせて演奏できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.9 新学期スタート!(1年生)

画像1 画像1
今日は始業式。3学期の始まりです!
今日は冬休み明けの提出物を集めたり、3学期の係の仕事を決めたりしました。

みんな揃って3学期のスタートを切ることができて嬉しく思います。
3学期は51日しか学校に来ません。
短い期間ではありますが、係の仕事に進んで取り組んで、いろいろな子と遊んでなかよくなって、たくさん勉強してかしこくなってくださいね。

みんながピカピカの2年生になれるように、一緒に頑張りましょう!
2024年もよろしくお願いします。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ見学
1/24 福祉実践教室(5年)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。