最新更新日:2024/06/19


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ハヤシライス・牛乳・まめまめサラダ

 今日は今年度最後の給食です。1年間の自分の食生活を振り返ってみましょう。苦手な食べ物や、初めて食べる食べ物にチャレンジすることができましたか?正しい箸使いを心がけることができましたか?旬の食べ物や、季節の行事について知ることができましたか?今年度1年間頑張れたことは、新しい学年でも続けましょう。できなかったことは、来年度の目標にしてステップアップできるといいですね。

3月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・新じゃがいものみそ汁
       ごぼうつくね・菜花の和え物

 今日は「旬を味わう日」です。みそ汁には今年とれた新じゃがいもが入っています。じゃがいもは、1年中スーパーに並んでいますが、春にとれたばかりの新じゃがいもは、水分が多く柔らかいのが特徴です。和え物には少し苦みがある濃い緑色の菜花が入っています。暖かくなってきていろいろな食べ物が収穫できる時期になってきました。春の味を楽しみましょう。

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
赤飯・牛乳・さくらのすまし汁
 鶏肉の揚げてり・赤じそ和え・お祝いいちごゼリー

 日本では古くから赤色には災いを避ける力があるといわれていて、赤飯はお祝いの時に食べられる特別なご飯でした。
 今日の給食は、6年生が無事に卒業式を迎え、すてきな中学校生活を送ることができるように、お祝いの気持ちを込めて作りました。在校生の皆さんも、今のクラスで食べる給食は残りわずかです。味わって食べてくださいね。

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・わかめのみそ汁
    さわらのごまだれ・おひたし

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。「豆」、「ごま」、わかめなどの「海藻」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ」、「いも」の7つの食材が給食に入っています。どこに何が入っているか、探しながら7つ全部食べてみましょう。いろいろな食べ物を組み合わせて食べることでバランスの良い食事になります。

3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ロールパン・牛乳
  豆乳コーンポタージュ・シャキシャキ根菜サラダ

 今日のサラダには、蓮根やごぼうなどの根菜が入っています。根菜とは、土の中で育つ植物の「根や茎」を食べる野菜です。蓮根やごぼうのほかに、大根や人参も根菜の仲間です。蓮根もごぼうも食物繊維が豊富な野菜です。シャキシャキとした食感が特徴的なサラダなのでよく噛んで食べましょう。

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・かきたま汁
    いかの磯辺揚げ・花野菜和え

 今日は、ブロッコリーとカリフラワーの花野菜和えです。ブロッコリーもカリフラワーもアブラナ科という菜花の仲間の植物です。花野菜と呼ばれるように、皆さんが食べているのはつぼみの部分です。収穫の時期を過ぎて暖かくなってくると、つぼみが開いて黄色い花が咲きます。冬が旬の野菜には、白菜や大根などほかにもアブラナ科の植物が多くあります。この時期に畑を見てみると、黄色い花が咲いている風景を見られるかもしれません。

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスー

 バンサンスーのさっぱりとした味付けの正体は何かわかりますか?給食のバンサンスーは、しょうゆや砂糖のほか、「酢」を使っています。酢はツンとした刺激のある香りが特徴です。バンサンスー以外には、酢の物などの和え物やすしのご飯である「酢飯」に使ったりします。味付けだけではなく、焼く前の肉や魚を酢につけることで、臭みを取ったり柔らかくしたりする役割もあります。

3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・白みそ汁
    れんこんサンドフライ・こんぶサラダ

 昆布はだしをとったり、煮物に使ったりすることが多いですが、今日はサラダに使っています。濃い緑色で、細長く切ってあるのが昆布です。昆布にはグルタミン酸といううま味成分が多くあります。
 今日のこんぶサラダもよく噛むと昆布のうま味が感じられます。しっかり噛んで昆布のうま味を味わいましょう。

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
けんちんソフト麺・牛乳・五平餅

 今日は愛知県の郷土料理である五平餅です。愛知県では、古くから鶏を育てる養鶏や、豆みそ作りなどが盛んだったので、鶏肉や豆みそを使った郷土料理がたくさんあります。愛知県の郷土料理をいくつ知っていますか?きしめんやひきずり、煮みそ、かきまわしなど、給食にも愛知県の郷土料理が登場しています。そのほかにも、ふろふき大根やかりもり漬け、鬼まんじゅうなど様々な郷土料理があるので、興味のある人は調べてみてください。

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
麦ごはん・牛乳・中華わかめスープ・鶏肉のチリソース

 今日の給食のご飯は麦ごはんです。麦ごはんは大麦を混ぜて炊いています。どれが大麦かわかりますか?茶色い線が入っている粒が大麦です。大麦には食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、私たちの体の中のいらないものを体の外に出し、おなかの調子を整えてくれます。よく噛んで麦ごはんをいただきましょう。

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・じゃがいものそぼろ煮
    生揚げのおろしだれ・味付けのり

 今日は正しい箸使いの日です。煮物のじゃがいもを箸で割ったり、生揚げを箸で切って食べやすい大きさにしましょう。正しく箸を持つと、生揚げにかかっているおろしだれを箸で寄せたり、のせたりすることもできます。きれいに食べるためには箸の持ち方が大切です。正しく箸を持って、こぼさずに食べることができたら箸名人です。


3月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁
 さばの竜田揚げ・切り干し大根の煮物

 今日は「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁と切り干し大根の煮物には、どちらも「かつおだし」を使っています。かつおだしの香ばしい香りとうま味を感じることができるでしょうか?だしなどのうま味を感じる力は、子供のころに発達するといわれています。味わって食べられるといいですね。

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ちらしずし・牛乳・えびのすりながし汁
   お花ハンバーグ

 今日は桃の節句献立です。桃の節句はひな祭りともいわれ、ひな人形や桃の花を飾ったり、ちらしずしやはまぐりのすまし汁を食べてお祝いします。ひな祭りの飾りや行事食には、「子供たちに健やかに育ってほしい」という願いが込められています。
 今日はちらしずしと、桃の花に見立てたお花の形のハンバーグです。皆さんの健やかな成長を願って作りました。おいしく食べてください。

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ビーフカレーライス・牛乳・福神漬け
       フルーツクリームヨーグルト

 今日のフルーツクリームヨーグルトに使われているヨーグルトは、牛乳から作られる乳製品です。牛乳に乳酸菌を加えて、温かいところで発酵させて作ります。牛乳から作られるのでカルシウムがたっぷりです。残さずに食べましょう。

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
スライスパン・スラッピージョー・牛乳
     コンソメスープ・ココアパウダー

 今日は、給食で何度か出たことのある「スラッピージョー」です。2枚のパンで具を少しづつはさんで食べましょう。スラッピーとは、もともと「だらしない」という意味です。食べる時にこぼれやすいことから、この名が付いたといわれています。給食時間はクラスのみんなと一緒に食事をする時間です。気持ちよく食事ができるように、なるべくこぼさずきれいに食べられるといいですね。

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・肉じゃが
 ごぼうつくね・切り干し大根の甘酢和え

 給食の切り干し大根は一宮市で作られたものを使っています。一宮市では切り干し大根がたくさん作られています。冬の時期にたくさん収穫した大根を、長く保存できるようにしたものが切り干し大根です。細長く切った大根を、伊吹おろしと呼ばれる冬の冷たい風に当てて乾かして作られます。一宮の太めの切り干し大根は歯ごたえが良いのが特徴です。
     

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
五目あんかけうどん・牛乳
   さつまいもとれんこんの甘辛がらめ

 今日の蓮根は愛知県で生産されたものを使っています。蓮根は、泥の中で育てられます。災害に強い作物として、一宮市の近くの愛西市で昔から栽培されています。ビニールハウスでも作られていて、ほぼ一年中出荷しているそうです。
 今日の給食では、素揚げした蓮根とさつまいもに甘辛いたれをからめていただきました。

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・関東煮・厚焼き卵・鉄骨和え

 今日は「正しい箸使いの日」です。4月から毎月正しい箸使いを意識して食べてほしいと思い実施しています。
 箸を上手に使うことができるようになりましたか?自分の成長を感じている人はそのまま続けていきましょう。まだ正しく箸を使えていない人は、少しづつ自分で意識して練習してみましょう。

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
揚げ鶏丼・牛乳・カレー風味のキャベツたっぷり豚汁

 「カレー風味のキャベツたっぷり豚汁」は、開明小学校の児童が考えた応募献立です。料理の特徴や工夫したところは、愛知県産のキャベツを使い、みんなが大好きなカレー風味にしたところだそうです。いつもと少し違うカレー風味の豚汁は子供たちにも大人気でした。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
黒ロールパン・牛乳・コーンポタージュ
  米粉マカロニひじきサラダ

 今日は丈夫な骨や歯を作る「カルシウム」がたっぷりとれる献立です。コーンポタージュには、カルシウムが豊富なスキムミルクが入っています。
 サラダに入っているマカロニは、お米を細かくした米粉から作られています。小麦粉で作られているマカロニとの食感や味の違いを探してみてください。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】