最新更新日:2024/06/24


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・豆腐の中華煮
    しゅうまい・ひじきの中華サラダ

 「しゅうまい」は中華料理の『点心』のひとつです。漢字では「焼いて売る」と書きますが、小麦粉でできた四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで蒸して作ります。実は、中国語で料理に使う「焼く」という漢字には、「調理する」「煮炊きする」という意味があって、「焼く」だけの意味ではないそうです。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・沢煮椀・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え

 今日の沢煮椀には大根が入っています。大根は食べる部分によって味が違います。葉の近くは辛みが少なく、かためなのでサラダや炒め物に向いています。真ん中の部分は柔らかく、味がしみ込みやすいため煮物にするとおいしいです。根の先に近い部分は辛いので、すりおろすと食べやすいです。1本の大根で、味や食感が違うなんておもしろいですね。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・煮みそ・厚焼き卵・おかか和え

 「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。給食では、大豆を入れてそれを再現しています。

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
とんこつラーメン・牛乳・春巻き・わかめのサラダ

 今日は人気のあるラーメンです。日本は「麺をすする」音をたててもマナー違反ではない珍しい国ですが、ラーメンの本場・中国ではどうだと思いますか?予想してみてください。音をたててラーメンを食べるのは・・・やはり『マナー違反』だそうです。食事マナーは周りの人に不快な思いをさせないことが基本です。場所によっては違いもあるので気をつけて食べたいですね。

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・だしを味わうすまし汁
       さばのみそだれ・筑前煮

 今日は「和食の日」です。和食には欠かせない「だし」を皆さんに味わってもらいたくて、だしを味わえる献立にしました。
 今日は『かつおぶし』と『昆布』からだしを取っています。具材として使った干し椎茸からもおいしいだしが出て、味わい深いすまし汁になりました。筑前煮にもだしを使い、少ない調味料でおいしくなるように作りました。おいしいだしのうま味を味わってください。

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
麦ごはん・牛乳・ごまみそ汁
   ハンバーグのえのきだれ・磯香和え

 今日は麦ごはんです。お米に何を入れて炊いているのでしょうか?麦ごはんには、お米に「大麦」が入っています。大麦は、皆さんがよく知っている小麦と畑で育てているときの見た目がそっくりです。小麦にはグルテンというたんぱく質が含まれているので、麺やパン作りに適しています。一方、大麦はでんぷんが豊富でグルテンは含まれていません。そのためご飯に使うのに適しています。

 

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
秋の旬カレーライス・牛乳
   洋梨のクリームヨーグルト

 今日は秋に旬を迎える食材を多く使いました。人気のある献立のカレーには、しめじ、エリンギ、里芋、さつまいもを使いました。クリームヨーグルトには「洋なし」が入っています。洋なしは9月から12月ごろまでが旬の果物です。
 そして今日のご飯は、愛知米の最高ランクの『愛ひとつぶ』という品種のお米を使いました。もちもちとした食感や甘みを味わってください。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・うきうきかきたま汁
    鶏肉と蓮根のねぎみそがらめ

 今日は『愛知を食べる学校給食の日』ということで、愛知県でとれた食材をたくさん使用しています。「うきうきかきたま汁」には、一宮市でとれた浮野の卵と白菜を使いました。「鶏肉と蓮根のみそがらめ」は、愛知県産の蓮根、ねぎ、八丁みそを使っています。愛知の食材を味わい、地元に感謝していただきましょう。

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
黒ロールパン・牛乳・ポトフ
    白身魚のレモンマヨソース

 ポトフはもともとフランスの家庭料理で、ポトフーとも言います。かたまりの牛肉や大きく切った野菜をコトコトと時間をかけて煮込みます。ポットは「鍋や壺」、フーは「火」を表し、『火にかけた鍋』といった意味になります。給食では大きく切った野菜やウインナーをコンソメでじっくり煮込んでいます。素材の持つうま味を味わってください。

11月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・えび団子鍋・コロッケ
        切り干し大根のごま酢和え

 コロッケはフランスで生まれて日本でアレンジされた料理です。もともとは「クロケット」という名前のフランス料理で、じゃがいもなどいろいろな具材をパン粉で包み、オーブンで焼いていました。今の日本に広まっているコロッケは、油で揚げて作ります。かぼちゃやコーンなど様々な種類のコロッケがありますが、皆さんはどんなコロッケが好きですか?

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・ビーフンスープ・焼肉野菜炒め

 今日のスープには麺のような細長いものが入っていますね。これが「ビーフン」です。私たちが普段食べているご飯と同じ「うるち米」でできています。そうめんと比べ、スープに入れても伸びにくく、時間がたってもおいしく食べられるのが特徴です。

11月13日(日) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
プチパン・牛乳
 ミートソースペンネ・いろどりサラダ

 今日のミートソースに入っているパスタは「ペンネ」と呼ばれるものです。スパゲッティーのように長いパスタと区別して「ショートパスタ」ということもあります。筒状になったパスタの両端を、並行に斜めに切り落としたもので、形がペン先に似ています。この形から、イタリア語でペンを表す言葉が名前の由来となったそうです。ソースとしっかり絡むので、おいしくいただけます。

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
五目あんかけうどん・牛乳・大学芋

 今日は秋に旬を迎える「さつまいも」を使って大学芋を作りました。さつまいもは体の中で、勉強や運動をするときのエネルギーになる『黄色の仲間』の食材です。栄養バランスをよくするために、五目あんかけうどんには、鶏肉やかまぼこなど『赤色の仲間』と、小松菜や人参など『緑色の仲間』の食材が入っています。栄養バランスを整えるために、残さずに食べましょう。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
わかめご飯・牛乳・けんちん汁・さんまのみぞれ煮
   シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら 
 
 「シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら」は、大徳小学校の児童が考えてくれた応募献立です。おばあちゃんが作ってくれた料理に人参を足して、彩りと栄養バランスが良くなるように考えてくれました。献立のポイントは、愛知県で収穫量が多くて有名な『れんこん』を使って、シャキシャキ食感にしたところだそうです。

11月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ビビンバ・牛乳・ピリ辛汁

 今日は韓国料理です。ビビンバは、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。今日の給食も、炒めた肉と野菜の和え物、卵をご飯にのせて、よく混ぜて食べてください。ピリ辛汁には、トックが入っています。韓国語で「もち」という意味です。豆板醬が入っているので少し辛みがあります。寒いときに食べると体が温まります。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

11月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
麦ごはん・牛乳・鶏団子汁
 ししゃもフライごまソースかけ・おからの煮物

 おからは大豆からできています。砕いたりつぶしたりした大豆を煮て、ぎゅっと絞ったときに出る液体が豆乳で、これににがりを加えて固めたものが豆腐です。残ったしぼりかすが「おから」です。おからは大豆が原料なので、肉や魚と同じ「体を作るもとになる食品」になります。食物繊維も豊富に含まれます。

11月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ハヤシライス・牛乳・まめまめサラダ

 最近は、日中は暖かくても朝晩はぐっと寒くなり、季節の変化が感じられるようになりました。給食のご飯は今月の途中から「新米」に切り替わります。「新米」とは、今年収穫したばかりのお米のことです。いつもより少し水分を控えめにして炊くと、おいしいごはんになります。
 これから冬に向けてさらに気温が下がります。規則正しい生活をして、元気に過ごしましょう。

11月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・肉じゃが・カレイフライ・花野菜和え

 今日は「正しい箸使いの日」です。肉じゃがのじゃがいもを箸で割ったり、カレイフライを箸で切ったりして、食べやすい大きさにして口に運びましょう。きれいに切るためには、箸の持ち方が大切です。片手で正しく箸を持って、しっかりと切ることができたら箸名人です。

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
スライスパン・牛乳・コーンクリームスープ
  ボロニアステーキ・キャベツソテー・りんごジャム

 今日はスライスパンです。ボロニアステーキとキャベツソテーをはさんで、サンドイッチにして食べたり、りんごジャムを塗って甘いパンとして食べたりしてください。1枚づつ味の変化を楽しむのがおすすめです。自分の好みの食べ方を選んでおいしく食べてくださいね。

11月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・豚汁・ぶりの揚げ照り・白和え

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。7種類の食材の頭文字です。毎月必ずこのテーマの献立の日があるので、どんな食材のことを表すのかわかっている人も多いと思います。
 「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類ですね。
 今日はこの7つの食材が給食に入っています。どこに何が入っているか探しながら、7つ全部食べてみましょう。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】