最新更新日:2024/06/25


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

7月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・鶏団子汁・さばのカレー揚げ・花野菜和え

 今日は「正しい箸使いの日」です。鶏団子汁の団子を刺さずにつまんで食べたり、さばを箸でほぐしたりしてみましょう。さばにある骨を、箸で取り除くことができれば、お箸達人です。挑戦してみましょう。
 今日で1学期の給食は終わりです。終業式が終われば夏休みですね。夏休みは生活リズムが崩れがちです。早寝・早起きを心がけ、朝・昼・晩の食事を決まった時間に食べることで自然と生活リズムが整います。実践して、元気に楽しく夏休みを過ごしましょう。

7月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
梅風味豚しゃぶうどん・牛乳・フルーツカクテル

 梅風味豚しゃぶうどんは、冷やしうどんの上に豚しゃぶと梅風味和えをのせて、スープをかけていただきます。暑い夏でもさっぱりとして食べやすい献立です。梅やスープの酸味は体内でエネルギーを作るときに使われるので、夏バテ防止効果があります。蒸し暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

7月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・冬瓜の中華スープ・揚げ餃子・ナムル

 皆さんは冬瓜がどんな野菜が分かりますか?漢字で「冬の瓜」と書きますが、旬は夏の野菜です。楕円形の大きなスイカのような形ですが、しま模様はありません。ほとんどが水分で、どんな料理にも合う、柔らかくて優しい味です。和食で使うことも多いですが、今日は中華スープの中に入れてみました。味がしっかりしみ込んだ冬瓜を味わって食べてください。

7月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・すまし汁・いわしのおろし煮・昆布豆

 今日は『だしを味わう日』です。だしは、魚、海藻、きのこなどからとることができ、うま味成分も様々です。
 今日のすまし汁に使っただしは「かつお」です。「イノシン酸」が豊富です。干し椎茸のうま味成分は「グアニル酸」で、成分の違うだしを合わせることでさらに深い味わいになります。また、昆布豆に使う「昆布」のうま味は「グルタミン酸」です。和食のおいしさを支えるいろいろな「うま味」を感じてみましょう。

7月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
夏野菜ハヤシ・牛乳・ポパイサラダ

 今日の夏野菜ハヤシには、なす・トマト・ズッキーニ・かぼちゃといった夏野菜がたくさん入っています。夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いことが特徴です。夏は暑く、たくさん汗をかくので、飲み物だけでなく食べ物からも水分やビタミンを補給していきましょう。

7月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・具だくさんみそ汁
       かつおと野菜のごまがらめ

 「かつおと野菜のごまがらめ」には、かつお、じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげんが入っています。かつおとじゃがいもは、油で揚げて周りをカリッとさせてから炒め、ごまの香ばしさもアクセントになっています。
 今日は『まごわやさしい献立』の日です。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・きのこ・いも、すべての食材を見つけることができましたか?

7月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー

 ヘルシーマーボー豆腐には、ひき肉と、ひき肉によく似た刻んだ大豆を使っています。ヘルシーとは「健康的な」という意味です。大豆は『畑の肉』と呼ばれることがあるくらい良質なたんぱく質を含んでいます。見た目や味ではわかりにくいですが、植物や動物から、いろいろな栄養が取れるように工夫しているので名前に「ヘルシー」とつくのですね。

7月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・天の川汁・星のコロッケ・ツナ和え

 7月7日は七夕です。七夕は中国の古い伝説が由来です。布を織る仕事の「織姫」と、牛飼いの仕事をする「彦星」が結婚したのですが、仲が良すぎて仕事を怠けるようになったため、天の川の両岸に離されてしまったといいます。年に一度会うことができる日が七夕なのです。
 今日は天の川汁や星のコロッケで夜空をイメージした七夕献立です。味だけでなく、目でも楽しみながら食べましょう。

7月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
スライスパン・牛乳・豆乳コーンポタージュ
   ボロニアステーキ・ケチャップキャベツソテー

 今日はスライスパンが2枚あります。ボロニアステーキとケチャップ味のキャベツソテーを挟んでサンドイッチ風に食べてもおいしいですよ。いろいろな味を楽しみたい人は、1枚を半分に折りたたんだサンドイッチ、もう1枚を豆乳コーンポタージュとともに味わう、なんてこともできます。おいしく食べる工夫も食事の楽しみの一つです。

7月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〇今日の献立
ご飯・牛乳・トック卵スープ
  肉団子の黒酢あんかけ・セレクトデザート

 トックは韓国で食べられているお米からできた細長いおもちです。韓国料理は辛いものが多いですが、今日のスープには辛い食材は使わず、皆さんの大好きなかきたまスープに仕上げました。トックのもちもちとした食感がふわふわの卵によく合います。
 そして、今日はセレクトデザートの日です。朝日東小学校は、2色ゼリーが130個、わらびもちが185個でした。皆さんはどちらを選びましたか?どちらもひんやりと冷たく、今日のように蒸し暑い日にはぴったりのデザートでした。

7月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
麦ごはん・牛乳・かぼちゃのみそ汁
      とびうおフライ・黄金和え

 今日は「旬を味わう日」です。とびうおは今が旬の魚です。胸びれを大きく広げて、海の水面から飛び出すことからこの名前が付けられました。別名「アゴ」とも呼ばれ、煮干しやかつおのようにおいしい「だし」も取れます。みそ汁には、かぼちゃやなす、和え物には、きゅうり、とうもろこしと夏野菜もたっぷり使ってあります。残さず食べて旬を味わいましょう。

7月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
ご飯・牛乳・ツナじゃが・つくね
    切り干し大根とささげのみそマヨサラダ
 
 「切り干し大根とささげのみそマヨサラダ」は、朝日東小学校の卒業生が考えてくれた応募献立です。愛知の伝統野菜である「十六ささげ」や、一宮市特産の「切り干し大根」を、体に良い発酵食品である「みそ」で味付けしてくれました。
 今年も献立を募集しています。5,6年生が参加できます。魅力ある献立を考えて入賞すると給食で味わうことができます。ぜひ参加してください。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】