最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ミートボールハヤシライス・牛乳
     フルーツクリームヨーグルト

 今日は今のクラスで食べる最後の給食です。給食をおいしく、そして楽しく食べることができましたか?好き嫌いせず、いろいろなものを食べることができましたか?前向きで静かに食べることはできましたか?食事の前に手をきれいに洗いましたか?一年間を振り返り、よくできたことは来年も引き続き頑張りましょう。できなかったことは来年度の目標にして頑張りましょう。

3月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・肉じゃが・いわしの梅煮・花野菜の和え物

 いわしの梅煮は人気の献立です。骨まで軟らかく煮てあるので丸ごと食べることができます。骨まで食べられる魚には、カルシウムがたくさん含まれています。牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品や、ほしえび、豆腐、ひじき、小松菜、ほうれん草、ごまなどもカルシウムの多い食材です。
 カルシウムは、骨や歯を作るためだけでなく、体の筋肉を動かすためにも使われます。血管の壁を強くしたり、血圧を下げたりする働きもあります。カルシウムの多い食品をしっかり食べましょう。

3月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
中華飯・牛乳・春巻き

 「春巻き」は、春にとれた野菜を小麦の皮で巻いて、油で揚げて食べる中国料理です。
中国では、立春の日に「春巻き」を食べて、一年間健康に生活できるように願う習慣があるそうです。体の中に春の栄養を取り入れて、元気に生活するためです。皆さんも、たけのこなど春に旬を迎える食材を食べて元気に生活しましょう。

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
赤飯・牛乳・桜のすまし汁
    鶏肉の揚げ照り・キャベツのおひたし

 6年生の皆さんはいよいよ明日が卒業式です。卒業おめでとうございます。
 今日は6年生の卒業をお祝いする給食です。お祝いごとに欠かせない「赤飯」が登場し、すまし汁には桜型の蒲鉾が入っています。人気メニューの「鶏肉の揚げ照り」は、2個食べたいとの希望があり、今日は特別にひとり2個になっています。
 皆さんの給食の思い出はどんなことですか?いろいろな給食を思い出しながら楽しんで食べてください。

3月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・マーボー豆腐
    バンサンスー・お祝いゼリー

 味噌は江戸時代から「滋養がある」「毒を消す」「血の巡りをよくする」などと言われてきました。そのため、『味噌は医者いらず』ということわざがあります。昔の人は、経験から健康に良い食材だと知っていたようです。愛知県は豆みその食文化があります。地元の食文化を受け継いでいくことはとても大切なことです。
 そして、今日は6年生の皆さんの卒業をお祝いするゼリーがつきます。桜の花びらをイメージしたピンクのゼリーがちりばめられたさっぱりとした味のゼリーです。味わって食べてください。

3月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
小型ロールパン・牛乳・焼きそば
      ひじきサラダ・ココアパウダー

 今日は人気献立の焼きそばです。給食の焼きそばは、見た目以上にキャベツがたっぷり入っています。調理員さんが大量のキャベツの葉を一枚一枚はがし、丁寧に洗い、焼きそばの麺、豚肉、いかなどと一緒に炒めて、焼きそばを作ってくれます。いろいろな具が入った栄養満点の焼きそばです。6年生の皆さんにとっては、小学校給食最後の焼きそばになります。おいしく味わって食べましょう。



 

3月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・バター入りどさんこ汁
    煮込みハンバーグ・ほうれん草のソテー

 どさんこ汁は、北海道の郷土料理です。「どさんこ」には、北海道産の小型の馬や北海道で生まれた人という意味があります。そのほかにも北海道でとれた食材をさすこともあります。『どさんこ汁』には、人参、じゃが芋、とうもろこし、バター、鮭など北海道の名産品がたくさん入っています。いろいろな食材を楽しんで食べてください。

3月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ピラフ・牛乳・ミネストローネ・ポパイサラダ

 桜の花がパッと咲く季節になりました。皆さんは、自分が成長するためにぴったりの量の給食を食べられるようになりましたか?自分の食事量を知ることはとても大切なことです。給食は、皆さんの成長に必要な量を考えて作られています。バランスよくしっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。

3月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
五目あんかけソフト麺・牛乳・五平餅

 アラブの物語の中に『アリババと40人の盗賊』というお話があります。その話の中に「開けゴマ!」というおまじないの言葉が出てきます。このゴマは、食べ物の「ごま」からきています。小さな「ごま」ですが、脂肪が多く、少しの量で多くのエネルギーを摂取できるため、砂漠を旅するための大切な食べ物でした。愛知県の郷土料理である『五平餅』のたれには「ごま」がたっぷり入っています。しっかり食べて、午後の活動に取り組みましょう。

3月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・茶碗蒸しスープ・たらの甘酢がらめ

 皆さんは、食べ物が働きによって3つの仲間に分かれることは知っていますね。『たらの甘酢がらめ』の「たら」は、体の筋肉や骨などを作る「赤の食べ物」の仲間です。赤パプリカや黄パプリカなどの野菜は、体の調子を整える「緑の食べ物」、さつまいもや油は、体を動かす力になる「黄色の食べ物」の仲間です。献立表を見て確認してみて下さい。3つの色がそろった栄養バランスの良い食事をしましょう。

3月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
麦ごはん・牛乳・かす汁
    ちくわの磯辺揚げ・野菜ふりかけ
 
 小学校に入学した時は苦手だったけれど、学年が上がったら「おいしい」と思えるようになった食べ物がありますね。これからもどんどん「おいしいい」と思えるものが増えます。おいしいものを食べると幸せな気持ちになりますね。小学生のころは、味を覚える大切な時期です。いろいろな食べ物、いろいろな味、いろいろな料理を食べて、たくさんの味を知り、「おいしさの引き出し」を増やしましょう。そのためには、好き嫌いをなくし、一口でも食べる努力をしましょう。

 

3月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
カレーライス・牛乳・甘夏とゼリー和え

 カレーに入っている「じゃがいも」は、芽の部分に「ソラニン」という成分が含まれています。この芽の部分を大量に食べると、体調が悪くなってしまいます。昔は、このソラニンの知識がなかったため、「悪魔の作物」などとも呼ばれ、嫌われていました。今ではいろいろな料理に使われる人気食材です。給食では、調理員さんが丁寧に芽の部分を取り除いてくれているので、安心して食べることができます。

3月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの銀紙焼・昆布和え

 さばの銀紙焼は給食の人気献立です。さばは脂がのった魚です。魚の脂は、肉の脂と成分が違います。肉の脂は、摂り過ぎると生活習慣病になりやすくなりますが、魚の脂は、血管が詰まるのを防いだり、脳細胞の活動をよくするなど、健康を維持する効果があります。好き嫌いなく魚もしっかり食べましょう。

3月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
スライスパン・スラッピージョー・牛乳・米粉シチュー

 スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンにはさんで食べるアメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて手や口が汚れてしまうことからこの名前がついたようです。給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆を使っています。スライスパンにはさんで食べてください。 
 できるだけ「よごれない」ように器を下に受けて食べましょう!

3月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ちらし寿司・牛乳・えび団子入りすり流し・菜の花和え

 今日はひな祭りです。ひな祭りは、女の子の成長や幸せを願う行事で「桃の節句」とも言われます。女の子のいる家では、ひな人形を飾ったり、ひし餅を飾ったりします。
 ひな祭りには、『ちらし寿司』や『はまぐりのすまし汁』などの行事食を食べる習慣があります。行事食には、子供たちが健康に育ってほしいという意味が込められています。今日の給食は、皆さんの健康を願った献立です。しっかり食べましょう。

3月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・豚汁・コロッケ・骨太和え

 今日の給食に登場する「骨太和え」は、カルシウムが多く含まれている食品を使った和え物です。骨太和えの材料は、ほうれん草・もやし・ちりめんじゃこ・しょうゆ・砂糖です。使われている材料で、カルシウムが多く含まれている食品は何かわかりますか?それは、ほうれん草とちりめんじゃこです。
 カルシウムは、成長期の皆さんにとても必要な栄養素です。カルシウムの多い食品をしっかり食べて、丈夫な骨を作りましょう。

3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ご飯・牛乳・ちゃんぽんスープ
    米粉の揚げ餃子・切り干し大根の中華サラダ

 3月が始まりました。6年生の皆さんにとっては、今月が小学校最後の給食です。1年生から5年生の皆さんは、今のクラスのみんなで食べる最後の給食ですね。今月は、尾西・木曽川地区の6年生の皆さんからリクエストされた思い出に残る給食がたくさん登場します。どんな献立が登場するか、楽しみにしていてください。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】