最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:164
総数:1131318
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月26日(水)1年生 教室の様子

テストの問題用紙が配られています。もうすぐテストが始まります。準備は万端。最後まで粘り強くがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)1年生 教室の様子

テスト直前の教室の様子です。準備は整いました。緊張しながら、テストの配付を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)1年生 授業の様子(英語)

英語では、be動詞と一般動詞の違いについて復習をしました。動詞の種類によって疑問文や否定文の作り方が違うことを確認して、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、気体の性質を調べるための方法について学習しました。今日は、二酸化炭素を集めて、その性質を調べます。気体を集める方法は、気体の性質を考えて選択することが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン(汁)
  揚げギョーザ

 ラーメンは、よくかまずに飲み込んで食べてしまいがちです。よくかまずに食べると消化が悪くなり、胃や腸に負担がかかります。今日のしょうゆラーメンには、食感の違う数種類の食材が使われています。それぞれの違いを味わいながら、かむことを意識して食べてください。

6月14日(金)1年生 新聞活用

1年生では、7月の中旬に中日新聞社様の協力をいただいて新聞活用講座を行います。そのための準備として、中日こどもウイークリーを活用した取り組みを行っています。今日は、社会問題になっている物価の上昇についての記事を読み、自分の考えをまとめていきました。新聞に触れる機会が少しでも多くなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年校外学習

 本日1年生は校外学習としてグリーンランドあさけと三重県民の森に行きました。
 グリーンランドあさけでは、班ごとに分かれてカレー作りをしました。初めての飯盒炊さんは、苦戦しながらも協力して取り組みました。良い天気の中、仲間たちとつくったカレーは思い出の味となりました。
 三重県民の森では、学年レクリエーションを行い、みんなでエビカニクスと○×クイズで盛り上がりました。
 出発式での校長先生のお話にもあった「いつも頑張っていることを、いつも以上に頑張る」1日となり、友達の新たな一面に気づくことができる校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年生 校外学習 出発です

出発式の後、バスに乗り込み三重県にむかいます。天気にも恵まれました。仲間の絆をしっかりと深めてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年生 校外学習出発式

1年生が校外学習に出かけます。今日まで、しっかりと準備をしてきました。きっと、おいしいカレーライスを食べることができると思います。楽しみですね。気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 授業の様子(理科)

理科では、無機物と有機物の違いについて学習しました。前回の実験をもとに、それぞれのもつ特徴をまとめていきました。無機物は、どれだけ加熱をしても炭化しない理由が理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、合唱の練習を行いました。今、練習している曲は「校歌」と「夏の思い出」です。曲の形式や、鼻濁音を使った歌い方など、ポイントを意識して歌うことで、合唱に深みが加わりました。これからもがんばって練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生 授業の様子(美術)

美術では、水彩絵の具の使い方や、立体を表現するときの影の付け方について学習しました。実際に彩色して、立体感のある作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生 授業の様子(道徳)

道徳では、日本とアメリカのプロ野球で活躍したイチロー選手を題材にして、夢の実現のために必要なことは何かについて話し合いをしました。小さなことを地道に積み重ねることや、失敗を素直に反省することなど、参考になることがたくさんありました。自分自身の夢の実現に向けてがんばっていく気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年生 Q-Uアンケート

今日、1年生では、Q-Uアンケートを実施しました。入学して2か月が経ち、中学校の生活にも慣れてきたころです。あたたかな人間関係づくり、よりよい学校生活と友達づくりのために、アンケートの結果を役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 授業の様子(道徳)

道徳では、「ルール」と「マナー」の違いについて、みんなで考えました。一人一人が自分の考えをもつとともに、友達の考えをしっかり聞いて、考えを深めていきました。今日の授業を集団生活を向上させるきっかけにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、ガスバーナーの使い方について学習しました。加熱器具の正しい使い方を身に付けることで、今後の授業で取り組む実験などがスムーズに行えるようになります。しっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)1年生 学活の様子

1年生の学活の様子です。校外学習では班で昼食作りを行います。その時、どんな役割を担当するかを決めています。決まった係をクロムブックで集約しています。デジタル機器の有効活用も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 中間テスト2日目

テスト前の準備もしっかりできました。もうすぐテストが始まります。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生 教室の様子

もうすぐテストが始まります。問題用紙が配付されるまで、しっかりと復習に取り組む姿がたくさんありました。とても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)1年生 授業の様子(技術)

技術では、木材にけがきをする方法について学びました。教科担任の先生の説明をしっかり聞いて、作品作りに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080