最新更新日:2024/06/20
本日:count up62
昨日:150
総数:1130143
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月30日(木)1年生 授業の様子(道徳)

道徳では、「ルール」と「マナー」の違いについて、みんなで考えました。一人一人が自分の考えをもつとともに、友達の考えをしっかり聞いて、考えを深めていきました。今日の授業を集団生活を向上させるきっかけにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、ガスバーナーの使い方について学習しました。加熱器具の正しい使い方を身に付けることで、今後の授業で取り組む実験などがスムーズに行えるようになります。しっかりと覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)1年生 学活の様子

1年生の学活の様子です。校外学習では班で昼食作りを行います。その時、どんな役割を担当するかを決めています。決まった係をクロムブックで集約しています。デジタル機器の有効活用も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1年生 中間テスト2日目

テスト前の準備もしっかりできました。もうすぐテストが始まります。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)1年生 教室の様子

もうすぐテストが始まります。問題用紙が配付されるまで、しっかりと復習に取り組む姿がたくさんありました。とても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)1年生 授業の様子(技術)

技術では、木材にけがきをする方法について学びました。教科担任の先生の説明をしっかり聞いて、作品作りに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)1年生 授業の様子(英語)

英語では、ALTの先生と英会話でコミュニケーションを取りながらの授業を行っていました。簡単な単語を覚えるだけでも、世界が広がります。積極的に学習に参加していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、植物のなかまについて学習しています。今日は、種子(たね)をつくらずに殖える植物について学習しました。ゼニゴケを実際に観察して他の植物のつくりと同じところ、違うところを探して、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)1年生 自転車安全教室

いちい信用金庫様にご協力をいただいて、一宮警察署と愛知県警の自転車専門部隊「B-Force」のみなさんによる自転車安全教室を行いました。大切な命を守るために、どんなことに注意するとよいか、実演を踏まえながら分かりやすくお話をしていただきました。教えていただいたことを忘れずに、安全第一で自転車を利用したいと思います。「B-Force」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)1年生 朝の教室の様子

1年生は、丹中タイムを利用してKYT(危険予知トレーニング)に取り組みました。一枚の写真を見て、どんな危険が予想されるか、みんなで話し合いました。午後には、自転車安全教室も実施します。安全な生活について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1年生 学年集会

任命式のあと、1年生は学年集会を行いました。登下校時の交通安全や清掃活動のすすめ方などについて、担当の先生からお話がありました。とても落ち着いた雰囲気で話をきくことができていました。中学生としての自覚をもった素晴らしい姿でした。1年生のみなさん、これからもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)校内の様子

登校後の1年生の教室です。学習用具を整理したり、提出物の確認をしたりしながら朝の準備をしています。落ち着いた雰囲気で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の道徳では、「あいさつ」の大切さについてみんなで考えました。あいさつはなぜ必要なのか。礼儀正しい生活を送ることにはどんな意味があるのかなど、友達の意見を聞きながら考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1年生 授業の様子()

英語の授業では、アルファベットの正しい発音の仕方を確認したり、英単語の発音練習を行ったりしました。基礎をしっかりと作ると学習の幅が広がります。繰り返し練習を行い、定着をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、生物の観察に必要な内容について学習しています。今日は、ルーペや双眼実体顕微鏡の使い方やスケッチの仕方などを覚えました。正しく観察して記録を残すことの大切さにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生 朝の教室の様子

登校後の教室の様子です。朝のあいさつの時間には、1日の始まりをしっかり意識し、着席をしています。自ら考えて行動する姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)1年生 授業の様子

いろいろなクラスで、初めての授業が行われました。1年間に学習する内容の説明を聞いたり、学習のポイントを確認したりしました。担当の先生の自己紹介もあり、笑顔がたくさん見られる授業開きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)1年生 授業の様子(技術)

技術では、いろいろな製品をつくるのに必要な作図について学習しました。多くの人が製品の情報を正しく知るための工夫が分かり、驚いた表情をしている生徒がたくさんいました。自分たちも正しい作図をすることができるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080