生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月28日(水)先生からのメッセージ

1年生のみなさん、素敵な笑顔をありがとう。今日から、また新しい目標に向かってがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火) 体育祭 1年8組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた体育祭、心をひとつにして頑張りぬきました。
各種目やソーラン節の発表に全力を尽くす姿に胸が熱くなりました!
今日培った団結力を今後の学校生活にも生かしていってほしいです!
次は合唱祭、頑張ろう!!!

9月27日(火) 体育祭 1年7組

画像1 画像1
画像2 画像2
魔法の絨毯、リレー玉入れ、選抜リレー、どの競技でも自分と仲間を信じて最後まであきらめずに頑張りました。仲間を励ましたり、応援したりする姿に、温かさを感じました。

ソーラン節では、これまでの練習の成果を発揮して最高の演技を見せてくれました。一生懸命に踊る姿に心打たれました。

7組のみなさん!クラスのみんなでつかんだ「総合3位」。素晴らしい姿と感動をありがとう。今回深まった7組の「絆」をこれからも大切にしていきたいですね。合唱コンクールも頑張るぞー!

9月27日(火) 体育祭 1年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やるからには楽しんで」「やるからには全力で」
 今日の体育祭では、仲間と競技を楽しむ姿、全力で競技やソーラン節に取り組む姿がありました。今までの練習を含め、本当に頑張りました!
 1つ終われば、1つ始まります。今日の体育祭で得た経験や達成感を忘れず、次に向かって頑張りましょう!

9月27日(火) 体育祭 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔法の絨毯、リレー玉入れ、学級選抜リレー、ソーラン節。
全力で取り組んだからこそ得られた達成感があったはずです。
競技に向かう仲間にかける「頑張ってね!」の前向きな言葉。
競技を終えた仲間にかける「ナイスファイト!」の温かい言葉。
悔しい結果にはなりましたが、たくさんの場面で5組の素晴らしい姿を見ることができました!本当によく頑張った!

9月27日(火) 体育祭 1年4組

画像1 画像1
総合優勝おめでとう!みんなよくがんばりました!
クラスが一丸となる姿が見られてとてもよかったです!
次は合唱コンクールです。またみんなで喜べるようにがんばりましょう!

9月27日(火) 体育祭 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日体育祭が行われ、1年3組は見事3位を獲得することができました。どの競技にも選手が頑張り、座席から一生懸命に応援する姿を見ることができました。ソーラン節では、練習の成果を発揮してとても素晴らしい演技でした。次は合唱コンクールに向けて、クラスみんなで頑張っていきましょう。

9月27日(火) 体育祭 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
どの競技でも、みんなの素敵な姿を見ることができました。
特に「ソーラン節」は、これまでの体育の授業や全体練習の成果を発揮し、最高の演技ができました。
次は、合唱コンクールに向けて、クラスの気持ちを統一して頑張ろう!!

9月27日(火) 体育祭 1年1組

1組みんなではじめての体育祭をたのしむことができました!
特にソーラン節はみんなの気持ちを一つにし、すばらしい演技となりました。学級目標である「一致団結」を達成することができました。
次は合唱コンクールです!この体育祭で大きく成長した姿をみると、1組の合唱がどのように完成されていくのかとっても楽しみです!*先生も歌います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)1年生 全校練習の様子

1年生のソーラン節の様子です。本番前日、気合いの入った演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)体育祭 全校練習

3時間目と4時間目は、体育祭の全校練習でした。明日の体育祭に向けて、最後の確認を行いました。他の学年の演技を直接見ることができる機会でした。それぞれの学年の素晴らしい演技を全校生徒で共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)1年生 授業の様子(社会)

社会では、急激な経済の発展がみられる南アジアの国々と様子について学習をしています。それぞれの国々がどのような特徴をもっているか、また、どのような課題を抱えているかについても調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)1年生 授業の様子(数学)

数学では、方程式を利用して、いろいろな文章問題に取り組んでいます。まずは、問題の意味を正しく読み取り、式を作ります。友達の意見を聞きながら、考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生 授業の様子(数学)

数学では、方程式について学習をしています。文章の意味を読み取り、方程式を作るためのポイントを整理しながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)1年生 授業の様子(社会)

社会では、いろいろな資料をもとに、東南アジアの文化や経済の発展について学習しました。資料の活用の方法についても、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)1年生 ソーラン節

6時間目の学年練習の様子です。体育の授業で覚えたソーラン節をみんなで踊りました。全体での位置確認をしながら、完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)1年生 授業の様子(美術)

美術では、紙を使ったいろいろな作品について、資料集などを使って調べていきました。紙の特徴をよく知り、その特徴を生かした作品が数多くなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)1年生 授業の様子(数学)

数学では、文字を使った式の作り方について学習をしています。文章の内容から、変化する数量をxやyと考えて、方程式を作っていきます。繰り返し練習して、正しい式を作ることができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の道徳の様子です。一人一人が自分の考えをまとめたり、友達と意見交換をしたりしながら、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)1年生 授業の様子(道徳)

道徳では、「ごめんね,おばあちゃん」という資料から,家族の愛情や家族の一員としての役割について考えました。祖母の入院をきっかけに、幼かったころ、祖母に優しく育ててもらったことを思い出し、家族の一員としてのあり方を考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080