最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:156
総数:1130992
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

7月21日(木) 1年生夏休み始まる

 昨日の終業式は、各教室でオンラインで行われました。どのクラスをのぞいても、皆、ピシッと姿勢よく、黒板に映し出される映像を見ながら話を聞いていました。その姿勢からもみんなの成長を感じました。 
 夏休み、命を大切に日々過ごして下さい。8月4日(金)全校出校日、また、みんなに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)1年生授業の様子(家庭科)

家庭科では、栄養のバランスがいい食事のとり方について学習しています。今日は、学習した内容をもとに、オリジナルの献立を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)1年生授業の様子(理科)

理科では、固体とロウを加熱すると液体になることを確かめる実験を行いました。状態変化が起きるとき、体積や質量にどのような変化があるかを、自分の言葉でまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年生授業の様子(美術)

美術では、絵文字の制作を進めています。一人一人が自分のアイデアをもとにデザインし、彩色して平面作品を仕上げていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年生授業の様子(英語)

英語では、Whatを用いた疑問文の作り方と答え方について学習をしています。今日は、ニュージーランドで出会った動物の中で、どの動物が気に入ったかを聞くための疑問文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)1年生授業の様子(理科)

理科では、物質の状態変化について学習しています。今日は、ロウを使って、体積の変化や質量の変化について調べました。ガスバーナーを正しく使う練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1年生授業の様子(美術)

美術では、絵文字の制作を行っています。まずは文字のレタリングを行います。ポスターカラーや筆の使い方について、徐々にコツを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1年生授業の様子(国語)

国語では、文法の学習を行いました。今日は、指示語と接続詞についての学習です。「これ」「それ」「あれ」など、どのような状況で使用するとよいかをみんなで考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1年生授業の様子(英語)

英語では、命令形の英文の利用について学習しました。文法のルールを確認した後、命令文を使って友達と会話活動を行い、自分の考えを伝える練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)1年生授業の様子(理科)

理科では、気体の性質について学習を行っています。今日は、酸素や二酸化炭素を発生させる実験を観察しました。どちらも無色透明な気体なので、どのような方法で集めるとよいかも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)1年生授業の様子(英語)

英語では、疑問文の作り方について学習を行っています。英文をつくり、みんなで読み上げます。正しい発音を意識して練習を続けています。今日は、訪問研修アドバイザーの先生が、授業を見てくださいました。先生たちもよりよい授業を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080