生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月31日(火)1年生授業の様子(理科)

理科では、いろいろな動物の分類について学習しています。背骨を中心とした骨格をもつセキツイ動物と背骨をもたない無セキツイ動物について、それぞれの特徴から分類する方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)1年生授業の様子(英語)

英語では、知らないものや知らない人のことを、友達に尋ねるときの疑問文について学習しました。会話形式で繰り返し練習をして、受け答えもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)1年生授業の様子(国語)

国語では、漢字の組み立てと部首について学習しています。漢字の成り立ちや部首には、いろいろな意味があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生 教室の様子

緊張感も大切ですが、肩の力を抜くことも大切です。気分転換を上手にしながらテストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生 教室の様子

初めての定期テストに向けて、しっかりと準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1年生授業の様子(音楽)

音楽では、リコーダーの練習を行っていました。男女別で音を出したり、奇数番号と偶数番号で分かれて音を出したりするなど、感染症対策を意識しながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1年生授業の様子(家庭科)

家庭科では、中学生に必要な栄養素についての学習を進めています。年齢や性別によって、必要な栄養素の種類や量が違うので、発達段階に応じて考えていくことが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)1年生授業の様子(英語)

英語では、canを使った疑問文や否定文についての復習を行っていました。明日のテストにもつながる内容のため、みんなの表情がいつも以上に真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)1年生授業の様子(理科)

理科では、植物の分類について学習しています。体のつくりの特徴や生殖の方法の違いによって分類する方法があることが分かりました。学習した内容をもとに、身近な植物を分類する練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)1年生授業の様子(国語)

国語では、説明文において、内容が伝わりやすいように筆者がどのような工夫をしているかについて考えました。自分の考えをタブレットに入力して、意見交換を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)1年生授業の様子(体育)

体育では、体力テストに取り組んでいます。今日は、ハンドボール投げや50m走の測定を行いました。互いに協力して、計測を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)1年生授業の様子(美術)

美術では、レタリングの練習を行いました。基本を習得してから、自分で選んだ文字のレタリングを行っています。明朝体やゴシック体の特徴をしっかり表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)1年生授業の様子(英語)

英語では、疑問文の作り方と、その答え方について学習しました。先生が、テレビの人気キャラクターに関係する質問をして、その答えを一生懸命に考えて英語で答える練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)1年生授業の様子(国語)

国語では、文章を書く時の基本的なルールについて学習しました。自分の考えを分かりやすく伝えるための工夫についても知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)1年生授業の様子(数学)

数学では、四則計算を含んだ式の計算の練習を行いました。優先的に計算をする項目を間違えないように気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 中間テスト発表(1年生)

画像1 画像1
来週5月24日(火)に中学校生活はじめての定期テストとなる中間テストを行います。
はじめてのテスト週間、
はじめてのテスト計画表作成、
はじめての質問教室などなど、いろいろなことがはじめてです。
わからないことがあれば先生や友達などにどんどん質問しましょう!
これまでの成果を発揮できるようにしっかりとテスト勉強に励んでいきましょう。

5月17日(火)1年生授業の様子(社会)

社会では、時差についての学習しました。今日は、地図帳を使って、世界の国々と日本との時差を求める練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1年生授業の様子(英語)

英語では、「can」を使った疑問文の表現について学習しました。教科担任の先生の質問を聞き、答えを考えて発表する練習を何回も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)1年生授業の様子(国語)

国語では西加奈子さんの「シンシュン」を題材に、物語文についての学習をしています。場面ごとに登場人物の心の変化を確認しながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)1年生授業の様子(理科)

理科では、裸子植物の花のつくりについて学習しました。松の枝を見ながら、雄花と雌花の位置やつくりについて確認をしながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080