「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

5月30日(木) 2年生 スピーキングテスト

画像1 画像1
 本日2年生はスピーキングテストを行いました。
 ・一年生で習った文法を使った質問
 ・接続詞whenを使った質問(自由な時間があるとき、何をしますか。など)
 ・接続詞ifを使った質問(もし週末晴れたら、何をしますか。など)
の3つの質問を聞きました。自信をもって答える生徒がたくさんいました。

5月24日(金) 2年生 勉強に、部活動に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストが終わり、1週間が経ちました。
 部活動がなかった先週と比べて、勉強に部活動に忙しい1週間となりました。
 今日は、家庭科で裁縫の基礎を学んだり、数学で演習問題に取り組んだりしました。また通常の部活動に加え、相撲部でも真剣に基礎練習に取り組んでいまし。厳しい練習にも手を抜かず、一生懸命に取り組む姿が輝いています。

5月24日(金)2年生 職場体験に向けて

 本日の6限にキャリア教育の一貫として、職業体験の事前学習を行いました。
職業についての自己評価と自分が将来どんな職業に就きたいのかについて考え、職場体験ではどんな職場で体験したいのかなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 2年生 成長に合わせて管理する

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業でミニトマトの栽培をしています。今日は、苗の品質や発育をそろえるための作業として間引きを行いました。間引きされる苗のことを考えると申し訳ない気持ちになりますが、間引きをしないと、どの苗もうまく育たず、生産性が下がるのだそうです。
 植物を育成するためには、その生物本来の特徴や環境だけではなく、人による管理作業が大切なのですね。

5月23日(木) 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳は、「希望と勇気、強い意志」や「生命の尊さ」について考えました。あるクラスでは教育実習生も参観をし、実習に備えていました。

5月22日(水) 2年生 古典を味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「枕草子」を読んでいます。これから現代語訳を参考にしながら、情景や作者のものの見方や考え方を捉えて、読み味わっていきます。

5月21日(火) 2年生 酸化による反応をみる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の理科は、理科室で実験を行いました。「空気中以外の酸素で酸化すると〇〇が□□になるはずである。」という仮説を立て、バーナーを使用した実験に取り組みました。予想したことを、確かめてみようと行動にできるのが理科の楽しさですね。集中して取り組んでいました。

5月15日(水) 2年生 鑑賞につながるリコーダー演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業でアルトリコーダーの練習をしています。今日は「ボレロ」を演奏しました。この「ボレロ」は鑑賞の題材としても学習します。リコーダーでの演奏の経験が鑑賞にも生きてきます。

5月14日(火) 2年生 化学反応式 攻略

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で化学反応式のつくり方を学びました。この方法を使えば、新しい化学変化を化学反応式で表現することができます。ポイントは反応前後の原子の種類と数を合わせることです。モデルを使って班で話し合いながら、化学反応式を完成させました。これでつくり方を攻略できましたね。

5月13日(月)  2年生 思考ツールを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科の授業では、4月より「日本の地域的特色」を学習してきました。この特色が、どのような要因で確立してきたのかを、思考ツールである“フィッシュボーンチャート”を用いてまとめていました。これまでの学習を、整理しながら復習することができましたね。

5月10日(金)2年生 レポート作成

 本日の総合の時間に、校外学習のレポート作成を行いました。昨日、体験しながら学んできた各国の文化や特色などについて、写真も用いてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 2年生 正しく安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科の授業で「エネルギー変換の技術」について学んでいます。今日は、電気を安全に使用するための技術について勉強しました。家庭用の電源でも、扱いを間違えると事故につながります。普段から正しく安全に使用できるようにしなければなりませんね。

5月9日(木) 2年生 校外学習(リトルワールド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習でリトルワールドに行きました。天候にも恵まれ、爽やかな空のもとたくさんの笑顔を見ることができました。クイズラリーや衣装体験を通して、世界各地の衣・食・住について学ぶことができました。また、班での活動を通して仲間との絆を深めることができ、とてもよい1日になりました。

5月8日(水) 2年生 テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト範囲が発表されました。担任の先生からのテスト勉強についてのアドバイスを聞いてテスト勉強の計画を立てました。
 ある担任の先生は「目標設定と振り返りが大切だ」と言っていました。確かに目指す目標があるとモチベーションが上がります。その目標を達成するために何をやるのかをしっかり考えて計画を立てて実行してください。頑張れ、西成中2年生!

5月2日(木) 2年生 道徳「留学で考えさせられたお金」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は、留学して初めてお金の大切さに気づいたという生徒の体験を通して,お金の意義や価値について考えました。そして、望ましい生活習慣を身につけ,節度を守り節制に心がけようとする気持ちを高めました。
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835