「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

3月22日(水) 2年生 数学の不思議と先生の愛情

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「17番目の秘密を考えよう」というめあてで授業を行いました。1番目の任意に選んだ一桁の整数に、2番目の任意の一桁の整数を足します。その答えの一の位を3番目の数とします。2番目と3番目の和の一の位を4番目の数とします。以下、3番目と4番目、4番目と5番目というように足し算をします。そうやってたどり着いた17番目の数にどんなきまりが隠されているかを考えました。
 なかなか難しい問題ですが、どの生徒も頭脳をフル回転させて考えました。きまりを見つけた生徒が発表すると、学級で拍手が沸き起こりました。数学の世界って不思議ですね。
 実は、今日がこのクラスの最後の数学の授業でした。みなさんに少しでも数学に興味をもってもらいたいと願って、教科担任の先生が特別な授業をしてくださいました。最後に言葉に詰まりながら話をされる教科担任の先生の姿に、生徒のみなさんへの愛情を感じました。

3月20日(月) 2年生 千思万考フェスティバル(学年レク)

 1時間目に学年レクリエーションを行いました。
 開会式で選手宣誓をした後、リーダーからルール説明がありました。その後、競技(しっぽ取りゲーム)を行いました。久しぶりの学年レクということもあり、とても楽しそうに競技を行う姿が印象的でした。また、クラスで円陣を組んだり、作戦を立てたりする場面も見られ、クラスの絆も更に深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 2年生 情報のデジタル化

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業で「情報のデジタル化」について勉強しました。スマートフォンなどで撮影する写真もデジタル化された情報ですが、写真を使用する目的や場面に合わせて解像度やデータ量を選択することが大切です。
 学校のウェブサイトの写真について、保護者の方から「もっとはっきりしたきれいな写真を載せてほしい」というご意見をいただくことがありますが、あえて解像度を落とし、拡大してもはっきりとした画像にならないようにしているのですね。

3月16日(木) 2年生 郷土料理を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、日本の食文化について学んでいます。今日は郷土料理について勉強しました。郷土料理とは、その土地ならではの食材や調理方法で作られ、地域で受け継がれてきた料理のことです。私たちの住んでいる愛知県にも、様々な郷土料理があります。そこで、この地域の料理を調べる課題が出されました。春休みに調べ、実際に作って食べてみるとより深く理解できます。
 ところで、一宮市の郷土料理って何でしょうね。

3月16日(木) 2年生 予餞会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業する3年生のために企画を考え、準備をして行った予餞会。当日は、運営する側にまわり、全体を通してみることができませんでした。また、インフルエンザで学級閉鎖をしているクラスもあったので、予餞会を録画した映像を見て、これまでの努力や当日の活躍を振り返りました。
 3年生が楽しみ、盛り上がり、涙した予餞会を創ってくれたのは2年生のみなさんです。自分たちの学年の力を感じ取ることができたのではないでしょうか。これからは最高学年として、その力を学習はもちろん、行事や部活動で発揮してほしいと思います。

3月15日(水) 2年生 作文の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の授業で、作文を書きました。chromebookを使って、「ある日の自分の物語」を書き、グループで交流しました。

3月14日(火) 2年生 速く正確に英文読解

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業でWPMを意識して英文を読んでいます。WPMとは1分間当たりに読める単語数のことです。できるだけ速く英文を読み、その内容を把握して問題を解きます。英文を読んだ時間と問題の正答数をグラフ化していくと、自分のWPMが一目でわかります。速く正確に英文を理解できるように練習していきましょう。

3月13日(月) 2年生 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でバスケットボールを練習しています。今日はゲーム形式で行いました。これまで練習して身に付けたパスやドリブル、シュートなどを駆使しながらゲームをすすめました。バスケットボール部の顧問も飛び入り参加をしていました。

3月13日(月) 2年生 学級レクリエーション

 2年生は学級活動の時間を使い、学級レクリエーションを行いました。担任の先生も交えて楽しく活動することができました。今の学級で生活する時間も残り少なくなってきました。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 2年生 立志式5

画像1 画像1
画像2 画像2
 この立志式にあわせて、将来に向けての決意や目標を「立志のことば」として表現しました。一人一人の志を色紙に書いたものを展示しました。このことばを胸に、さらに大きく成長してほしいと思います。

3月10日(金) 2年生 立志式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合唱を披露しました。学年全員で歌うのは「あなたに会えて…」です。これは先日の予餞会で歌った曲ですが、インフルエンザの流行で全員がそろって歌えませんでした。そんな悔しい思いをしたからこそ、今日は素晴らしい歌声で、2年生のみなさんの成長を感じました。

3月10日(金) 2年生 立志式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方からいただいた手紙を読みました。お父さん・お母さんの気持ちが伝わり、読みながら涙を拭う生徒もいました。これまで育ててもらったことに感謝するとともに、これから精一杯生きていこうという決意をしました。
 保護者の方には、生徒が書いた手紙を読んでいただきました。

3月10日(金) 2年生 立志式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 講演の中で、「いのちの宿題」を5つもらいました。
1,自分の生きる力を信じる
2,自分の人生を精一杯生きる
3,自分を大事にする
4,育ててくれている人にありがとう
5,自分らしい生き方を見つける

 これからの生活の中で、自分にできること、自分の得意なことを見つけ、「自分の生き方」について考えてほしいと思います。

3月10日(金) 2年生 立志式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は「立志式」を行いました。前半は助産師グループの方を講師にお招きし、「いのちの授業」をしていただきました。
 お母さんのお腹の中で大切に育てられ、みんなに祝福されて生まれてきた私たち一人一人…。その命は、たくさんの命のつながりの中で授かったものであり、いろいろな人に手をかけてもらえたからこそ、今ここに生きているのだということを教えていただきました。

3月9日(木) 2年生 暖気と寒気をイメージして

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「気象のしくみと天気の変化」について学んでいます。今日は、日本の四季の天気の特徴と、影響を与える気団の関係について考えました。暖気団と寒気団の勢力争いをイメージしながらまとめると分かりやすいですね。

3月8日(水) 2年生 箱ひげ図?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい教科書になって、中学2年の数学に登場した「箱ひげ図」ですが、これを使うと、データのばらつきが一目で確認できるのだとか…。さて、どんなふうに図を読み取ればよいのか、これからしっかり勉強していきましょうね。

3月7日(火) 第76回卒業式 在校生送辞

画像1 画像1
 木々の芽も膨らみ、春の風が快く感じられる季節になりました。
 今日、新たな道への第一歩を踏み出される卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。
 在校生一同心よりお祝い申し上げます。
 卒業証書を手にされた今、きっと、三年間の思い出が心の中を駆け巡っていることと思います。また同時に、新たな扉を開くことへの不安と期待が湧き出ているのではないでしょうか。

 別れを前にした今、先輩と共に過ごした二年間の思い出がまるで昨日のように思い出されます。

 部活動、正式入部。不安でいっぱいだった私たち。そんな時に私たちの心を察したかのように、「これからがんばろう!」と声をかけてくださり、不安の殻を破ってくださいました。また、いつも明るく楽しく話しかけてくださった先輩方。練習が始まった瞬間、真剣なまなざしでプレーや演奏をされる先輩方の姿を見て、「いつか私もそうなりたい」と憧れを抱きました。
 そして、最後の夏の大会で先輩方と共に流した涙。先輩方の常に前に進もうと努力されてきたその真摯な姿に心を打たれました。あのとき一緒に流した涙は、ずっと忘れません。

 体育祭での、気迫に満ちた力強いソーラン節、躍動的な中にも華やかさのある創作ダンス。群団の呼吸が一つになった応援合戦。練習のときには、なかなか振り付けを覚えられない私達に寄り添って教えてください、ました。成功の裏には、夏休み前からの練習や、ダンス実行委員の試行錯誤があったと聞きました。
 
 合唱コンクールでは、僕らに手の届かない程の圧倒的な表現力で歌い、聞く人すべてを感動の渦に巻き込みました。授業中に聞こえてきた、先輩方の練習している歌声。常に全力で取り組まれている姿に、西成中合唱コンクールの伝統の重さを感じました。

 こうしてたくさんの思い出をふり返ると、先輩方は私たちにとって、とても大きな存在でした。
 明日からはもう先輩方はいらっしゃいません。しんと静まり返るであろう昇降口、教室…。淋しく、不安です。
 けれども、私たちは、先輩方が築き上げてきた西成中学校のよき伝統をさらに発展させていかなければなりません。そのことを今ここでお約束いたします。

 まもなく、西成中学校の校門をあとにして、それぞれの夢に向かって旅立つ先輩方。私たちはその姿をしっかり見つめます。これから、苦しいことやつらいことがあったとしても、この西成中学校での三年間を思い出し、乗り越えて行ってください。
そして、忘れないでください。共に学び、共に泣き、共に笑ったかけがえのない友がいたことを。
 最後に、先輩方のご健康と今後のご活躍をお祈りし、送辞とさせていただきます。

  令和四年度 在校生代表

3月3日(金) 2年生 出し物 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それにしても3年生の先生方の特徴をよくとらえています。各クラスにまつわるエピソードも織り交ぜられ、3年生の笑い声が絶えませんでした。
 そして最後は全員でキツネダンス。盛り上がりましたね。

3月3日(金) 2年生 出し物 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級閉鎖のクラスの部分は、急きょ録画をして見てもらいました。本当は他のクラスのようにやりたかったと思います。
 3年生の中に入ってインタビュー形式で進める部分もありました。その中で、3年生の先生方に対する先輩方の思いを感じることができました。

3月3日(金) 2年生 出し物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はそれぞれのクラスが、寸劇を担当しました。中には、3年生も飛び入りで加わり、大いに盛り上がる場面もありました。
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835