最新更新日:2024/06/26


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月25日(金)6年生 彫り進み木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、彫り進みながら、木版画を楽しんでいます。彫る、刷るまた彫るを繰り返し、作品の変化を楽しみました。

2月25日(金)6年生 八木節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、八木節の学習をおこなっています。楽器を使って、曲に合わせ、演奏を楽しみました。

2月21日(月) 6年生 ほり進み版

 図工は版画を進めています。今回は、黒と白で表現するのではなく、カラーインクで刷り、使った版木にほり進めていって別のインクで刷り重ねていきます。どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)6年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱では、台上前転や、抱え込み跳びの練習を行いました。
手をつく位置や、姿勢に気をつけながら練習を進めました。

2月16日(水)6年生 跳び箱の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転の練習を行いました。お尻を高く上げたり、落下する感覚をつかむためにステージを利用したり、色々な場所で練習を行いました。

2月8日(火) 6年生 最高学年として

 今日は、学習発表会で飾られていた展示物の片付けが行われ、展示台として使っていた机などを6年生が運んでくれました。真剣にテキパキ動く姿が素晴らしかったです。掃除の時間にも黙々と自分の役割に取り組む6年生が多く、最高学年らしい姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)6年生 お家で楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会へのご参観ありがとうございました。今日は、展示していた「生け花」を持って帰ります。お家でも、お花に癒される時間を楽しんでください。

2月4日(金)6年生 作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に展示された作品を鑑賞しに行きました。どの学年の作品も一生懸命に鑑賞していた子どもたち。自分の展示された作品をうれしそうに見ていました。生け花も展示することができ、会場が華やかになりました。

2月4日(金) 6年生 よいところを見つけて

 2限の音楽では、卒業式の歌の音取りをしました。感染予防のため、席が大きく離れていますが、互いの声を聞き合ってすてきな歌声が響きました。6限は全校の作品を鑑賞しました。よいところがたくさん見つけられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)6年生 華道体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が何を表現したいのかを考えながら、花との対話を楽しみました。先生が水盤に生けた花も鑑賞しました。

2月1日(火) 6年生 華道体験1

 今日は、華道体験がありました。講師の先生に華道の歴史について教えていただき、その後、自分でも花を生けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)6年生 クロームブックを使って

 今日の英語はクロームブックを使って単語や表現を調べながら、小学校の一番の思い出を英語で伝える文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティッシュボックスカバーの製作を進めています。しつけをし、ミシンをかけました。完成を目指して、丁寧に進めています。

1月26日(水)6年生 未来のわたし

 未来のなりたい自分やしてみたいことを想像して、紙粘土で表現しています。みんな、黙々と粘土と対話をしながら作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)6年生 タブレットで跳び箱

 体育では、跳び箱を練習しています。大きな開脚とびができるように、足を伸ばしたり、台上前転の感覚をつかむ練習をしたりしました。
タブレットで自分の演技を撮って、確認しながら練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火)6年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習では、琴の演奏を体験しました。弦を確認しながらさくらの曲を弾き、みんなで琴の音色を楽しみました。

1月24日(月)6年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、跳び箱の学習に入りました。
今日は、手を置く場所や手のつき方に気をつけながら、開脚跳びの練習を行いました。

1月21日(金)6年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、なわとびの学習を行っています。個人の種目を行ってから、長縄跳びも行いました。1分間に連続で何回跳べるのかを、男女で競争しました。

1月18日(火)6年生 保健の先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定の後、睡眠についての話を聞きました。質の良い睡眠をとると、どんな良いことがあるのか、レム睡眠とノンレム睡眠について分かりやすく、教えていただきました。6年生だと9〜10時間が理想だという話も聞き、みんな驚いていました。

1月13日(木)6年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、プログラムを組む練習をしました。3の倍数を見つけるためには、どのように命令を組み立てるとよいのかを考えて取り組むことができました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】