最新更新日:2024/06/20


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月30日(水)6年生 アミアミアミーゴ

今日の図工は、「アミアミアミーゴ」という紙テープを順に編んでかごを作るという作業をしました。丸型や箱型など様々な形があり、きれいに製作できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)6年生 ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の運動会練習は、5年生と合同で練習をしました。本番に向けて細かいところの確認をしました。

9月30日(水)6年生 あいさつ運動

今日はあいさつ運動がありました。通学団の団長と運営委員を中心に、門であいさつをしました。マスクをしている生活ですが、挨拶は今まで通り出来るといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)6年生 完成間近

画像1 画像1
家庭科の授業では、修学旅行に持っていくナップザック作りを行っています。完成間近な状態になりました。あと少しで、世界に一つだけのナップザックが仕上がります。

9月29日(火)6年生 この絵をどう見る?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語から、「鳥獣戯画」を読むという学習に入りました。まずうさぎとかえるの絵を見て、自分はどうとらえたかを発表し、その後筆者のとらえ方を確認しました。これからは表現の仕方や工夫を見ていきます。頑張りましょう!

9月29日(火)6年生 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽はリコーダーテストでした。カノンの曲を演奏し、これまでの練習の成果を発揮しました。友達の演奏を聴いて良かった部分も見つけ、用紙に記入もしました。

9月25日(金)6年生 ソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、ソーラン練習をしました。細かい部分の動きはもちろん、「一糸乱れぬ」の合言葉を実現できるよう、動きのリズムを1つ1つ丁寧に確認していきました。来週から本格的に運動会練習も始まります。頑張っていきましょう!   

9月25日(金)6年生 求め方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、比を使った計算を学びました。今までとは違う、求めたい数字が2つもある問題に取り組みました。分かっている数字から、何とか試行錯誤し、答えを導き出しました。   

9月25日(金)6年生 より高くへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は、高跳びをしました。自己記録更新できるように何度も跳びました。回を重ねるにつれて、踏み切る足やタイミングや足の振り上げ方などコツもつかんでいます。

9月24日(木)6年生 説明すると

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、分からない数字を比を使って解く方法を学びました。友達の解き方を聞き、さらに学びを深めていました。

9月24日(木)6年生 1組も

今日の図工で1組もテープカッターが仕上がりました。かわいいものや、工夫されたものなど、たくさんの素敵な作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)6年生 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、テープカッター作りの鑑賞をしました。くぎ打ちが難しかったと思いますが、最後まで集中して取り組みました。  

9月18日(金)6年生 ソーラン練習

今日は学年でソーラン練習をしました。細かい動きを一つ一つチェックし、かっこいい踊りの完成に向けて汗を流しました。いよいよ運動会練習が本格的に始まってきます。体調を整えて最後の運動会に向けて全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)6年生 カノン

今日の音楽はカノンの演奏をしました。感染症対策のため、みんな外側を向いて演奏をしました。難しい指遣いも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)6年生 テープカッター作り

今日の図工はテープカッター作りをしました。色をつけて、釘を打ち付けました。完成に近づいてきました。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)6年生 修学旅行説明会

今日は修学旅行説明会がありました。本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年とは違った修学旅行になります。行動が制限される中でも、楽しい思い出になるようにしたいと思います。
画像1 画像1

9月15日(火)6年生 学級力討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、学級力討論会を行いました。先週の続きとはなりましたが、よいクラスにするためにいろいろな方法を考えました。運動会や修学旅行が近づいてきています。よりよいクラスを目指していきましょう!

9月15日(火)6年生 比とは?

今日から比の学習に入りました。様々なものを比で表す方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)6年生 黙働

掃除の時間の様子です。静かに隅々までゴミをとっています。時間いっぱい掃除をする子どもたちのおかげで学校がきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)6年生 月を見ようと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、太陽と月の位置関係について観察をしました。しかし、授業が始まってすぐ、薄い雲が広がり始め、月が見えず・・・。月を見ようと外へ出ましたが、太陽だけ観察したという学習になってしまいました。
次の学習では見られるといいですね!

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】