最新更新日:2024/06/20


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

8月31日(月) 国際理解

今日の総合は、パソコン室でそれぞれの調べていることについて更に深く調べていきました。食文化や衣服など、日本との違いについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)6年生 ソーラン部隊

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5・6年でソーランの練習をしました。今日はソーラン部隊が前に立ち、最後までの踊りの流れを説明をしました。少しずつ練習を始めていきます。体調に気をつけながらかっこいいソーランを目指しましょう。     

8月31日(月)6年生 道徳 今度はぼくの番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では、「思いやりってなに?」というテーマで勉強をしました。自分が思っていた思いやりと、主人公がしていた思いやりの違いを見つけ、いろいろな形の思いやりがあることを知りました。 

8月28日(金)6年生 高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は高跳びをしました。今日は1回目だったので、身長や50M走のタイムから、自分自身の目標とする高さを導き出し、試し跳びをしました。個人の目標に向かって練習を重ねていきます。    

8月28日(木)6年生 円の面積は?

画像1 画像1
今日の算数の学習では、円の面積の解き方を考えました。円の中に収まっている正方形や、円に接している外側の正方形の面積から、求めたい円の面積がだいたいどのくらいの大きさになるのかを考えました。様々な考え方があり、学びを深めました。

8月27日(木)6年生 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽では、マルセリーノのリコーダーテストを行いました。夏休みの宿題や音楽の授業の中で練習した成果を発揮できるよう、真剣な眼差しで取り組んでいました。出来はどうだったかな?

8月26日(水)6年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、夏休みに宿題として書いてきた本の紹介文をブックトークをして紹介しました。コロナの関係で、近くの席の子との交流はできませんでしたが、距離が取れる全体の場で紹介し合いました。普段なかなか手に取らない本の紹介もあり、いい発見ができたと思います。

8月26日(水)6年生 落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は避難訓練がありました。突然の訓練にも関わらず、みんなルールを守り、落ち着いて行動できていました。いつ起こるかわからない地震にも今日のように落ち着いて対応ができるとよいと思います。 

8月25日(火)6年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業は、文章から必要な事柄を選んで計算をするという内容でした。問われている事柄を導き出すために何算を使ったらよいのかを考えて計算しました。

8月25日(火)6年生 ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科は、ナップザック作りをしました。しつけをしたり、ミシンで縫ったりしました。久しぶりのミシンでしたが、思い出しながら作業しました。

8月24日(月)6年生 体ほぐし運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は体ほぐしをしました。休み明けでかたくなっている体を徐々に柔らかくしていきました。そして、「与えられたテーマを体で表現をする」という活動を行い、各々に体を動かしました。

8月24日(月)6年生 始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
短い夏休みが終わり、学校が始まりました。休み明けであり、暑さも厳しい中でもある状況で、子どもたちは一生懸命勉強をしています。水分補給をしっかり行いながら少しずつリズムを整えていきましょう。   

8月7日(金)6年生 ありがとうございました

 赤ちゃんを産むためにお休みに入られる先生に挨拶をしました。5年生の時の思い出や感謝の気持ちを伝え、会えない寂しさに泣く子もいました。また元気な赤ちゃんと一緒に会いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)6年生 1学期最後

 今日で1学期が終わります。今までにない学校生活を送り、いろいろと我慢することも多かったと思います。少しの休みですが、今日からお家でゆっくりと休んでほしいと思います。また2週間後、元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)6年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休みに向けて本を借りました。今回は、国語で学んだ「テーマ」に着目して本を選びました。夏休み中に読み、ブックトークができるように準備をしましょうね。

8月5日(水)6年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では、ドットプロットをかく学習をしました。ボール投げの記録を見やすくまとめる練習をしましたが、読み間違いや書き間違いが出やすく、苦戦している子も見られました。何度も練習ですね!     

8月4日(火)6年生 しつけをしたよ

今日の家庭科の時間、ナップザックのしつけを行いました。5年生の復習をしながら裁縫しました。やはり針を使うことは難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)6年生 水の通り道は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、植物の水の通り道を調べました。ホウセンカを解体して、茎や葉のどのを通って水が運ばれているのか観察しました。細かい部分まで見ようと、真剣に見つめて観察していました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】