最新更新日:2024/06/25


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

1月18日(月)6年生 租税教室1

今日は税務署の方に来校していただき、税金について学びました。税金は何のためにあるのか、税金はどのように使われるのか、もし税金がなかったらどうなるのか…をお話を聞いたり、映像を見たりして学びました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)6年生 リズムなわとび

今日のリズムなわとびは低学年の日でした。しかし、体育委員と運営委員の児童は毎日跳んでいます。一曲最後まで跳ぶことを目標に頑張っています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)6年生 任命式

今日は、任命式がありました。6年生最後の学級委員です。小学校生活のまとめとして、クラスを引っ張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)6年生 リズムなわとび

今日は冬休み明け初めてのリズムなわとびがありました。今日から一曲最後まで跳びました。跳び続けるのは大変ですが、練習し、体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)6年生 大きくなりました

今日は身体測定がありました。前回からみんな成長し、多い子では5センチ以上身長が伸びている子もいました。養護教諭から睡眠についての話を聞き、6年生は9〜10時間の睡眠が必要だと学びました。免疫力をつけるためにも、しっかり睡眠がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)6年生 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育から跳び箱の学習に入りました。今日の目標は「着地で2秒止まる」です。なかなか意識しないと止まれませんね・・・。

1月14日(木)6年生 12年後のわたし

 今日の図工は色をつけた粘土をつけ、形を作っていきました。色鮮やかに染色された粘土で丁寧に付けていきます。細かいところにも気をつけて作成しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)6年生 避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は避難訓練がありました。今日の訓練は放課中の訓練でした。休み時間であっても、しっかりと行動できていました。どんな時も意識をもって行動できるといいなと思います。

1月14日(木)6年生 電気はつくかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、自分たちで発電した電気で豆電球に明かりをつけられるか、ためた電気で明かりをつけることができるかについて調べました。なかなかうまくつかない班があり、苦労していました。

1月14日(木)6年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は日常避難訓練ということで、子どもたちにはお知らせなしで避難訓練を実施しました。突然の緊急地震速報を聞き、慌ただしくなりましたが、落ち着いて身を守る態勢を取ることができました。もしもの時も訓練通り動けるよう、日頃からの意識を高めていきましょう。 

1月13日(水)6年生 下地付け

 今日の図工は、骨組に下地をつけました。粘土に色をつけて形を作っていきます。色を塗らず、粘土に混ぜる方法で着色をしていきます。きれいな仕上がりになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)6年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの先生と一緒に体を動かしながら学習しました。スピーチの発表もしっかり考えられていてよかったです。
 もうすぐ中学校の英語学習が始まります。次のステップに向けて頑張っていきましょう!

1月12日(火)6年生 室内の気温は?

今日の家庭科は、室内の気温を測りました。あいにくの曇り空で、日光による違いは感じ取られなかったところはありますが、各館、各部屋によって気温の違いがあることが分かりました。寒い冬を快適に過ごす工夫を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)6年生 電気を作ってためて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、豆電球に明かりをつける実験をしました。これまでの学年でやった乾電池を使った実験ではなく、今日は実際に発電させてその電気を使い明かりをつけてみました。初めて作る電気に楽しく取り組むことができました。

1月8日(金)6年生 学級委員が決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級委員選挙を行いました。男女それぞれ立候補があり、自分のクラスに対する思いを演説し投票しました。卒業に向けて学級委員を中心に、みんなでよいクラスを作っていきましょう!

1月7日(木)6年生 集中!

冬休み明け初めての算数の授業です。子どもたちが苦手とする割合の学習です。線分図を用いて答えを導き出しました。
画像1 画像1

1月7日(木)6年生 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期です。初日から授業も行いました。図工では、12年後の自分を思い描いて、その姿を立体に表しています。

12月23日(水)6年生 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期終業式を教室で行いました。冬休みの過ごし方も聞きました。みんな元気に3学期が迎えられるよう、健康・安全に十分に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。新学期、また元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

12月23日(水)6年生 かわいい雪だるま

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工では、手形アートを完成させました。自分の手形にかわいい雪だるまを描いていきました。また3学期も楽しい素晴らしい作品を作っていきましょう。 

12月23日(水)6年生 リズムなわとび

 2学期最後のリズムなわとびがありました。寒い中、子どもたちは楽しそうに跳んでいました。冬休み中も積極的に練習し、一曲通して跳べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】