最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月5日(金)6年生 華道体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命頑張って作品を完成させました。 

2月4日(木)6年生 版画製作

画像1 画像1
図工では、彫刻刀を使って版画の製作をしています。彫刻刀の刃を用途に合わせて使い分け、丁寧に彫り進めています。 

2月4日(木)6年生 中学校説明会

今日は中学校説明会がありました。子どもたちは、最初緊張した様子でしたが、説明を聞くにつれて、入学が楽しみになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)6年生 歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業式の歌の練習をしました。実際に体育館でマスクを着けて声を出しました。広い場所で歌うと遠くまで声が届かず、何度も練習しました。卒業式に向けて会場いっぱいに響く歌声を期待しています。  

2月3日(水)6年生 華道体験の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、華道体験の準備をしました。金曜日に華道体験をするために、花を生ける容器づくりをし、きれいに整えました。ペットボトルを切るのにかなり苦労していました。

2月3日(水)6年生 12年後のわたし

今日の図工は、「12年後のわたし」を製作しました。将来の夢を思い描き、細かいところまで丁寧に仕上げました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)6年生 華道体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に行われる華道体験に向けて、ペットボトルの準備をしました。綺麗に花が生けられるように、丁寧に切りました。    

2月2日(火)6年生 気に入った表現を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語では、気に入った表現を見つけ、紹介する活動をしました。お互いの距離を取りながら、自分の気に入った表現は何か、またどんな効果があるかを伝え合いました。意外と、工夫された表現が身近にたくさんあることを知り、行ったことある場所を想像しながら考えていました。

2月1日(月)6年生 善行児童表彰

画像1 画像1
朝礼の時に善行児童の表彰がありました。例年なら校外での表彰ですが、本年度はコロナウイルス感染症対策のため、表彰式が行われませんでした。その代わりに、本校で表彰式を行いました。

2月1日(月)5・6年生 保健・運営委員の発表

運営委員会からは、コロナウイルス流行の中、離れてできる遊びの紹介をしました。「ジェスチャーゲーム」や「ノータッチだるまさんが転んだ」の紹介をしました。コロナ対策をしながら、楽しく生活をしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)5・6年生 保健・運営委員の発表 1

今日から感染症対策強化週間が始まりました。コロナウイルスに負けずに楽しく感染症対策を行おうとするのが目的です。保健委員会からは、感染しないためにどうしたらよいのか、「コロナ撃退カード」のチェック項目についての説明などの話がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】