最新更新日:2024/06/14


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月30日(水) 5年生 図工の鑑賞

 今日は、図工の時間に制作したビー玉の迷路を、実際に転がしてみて、それぞれのイメージや工夫を感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)5年生 ソーラン練習

5,6年生合同でソーランの細かい動きや、キレを出すための練習をしました。
真剣な表情で取り組み、少しずつですがよい動きになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)5年生 学習の様子

「I can〜」を使って、自己紹介をしました。
体育では、ラジオ体操で身体をほぐしてから、短距離走の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)5年生 今日から2週間

 今日から2週間、5−1に教育実習生さんが来てくれます。みんな、たくさん仲良くなって、たくさん一緒にお勉強しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)5年生 ソーラン練習

ソーランの練習を行いました。
ひざやひじを伸ばしたり、こしを落としたりして
かっこいいソーランをすることができるようになってきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)5年生 文字同士の大きさ

漢字と漢字の文字の大きさのバランスに気を付けて書くことができました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)5年生 応援団 活動 開始!

応援団の活動が始まりました。
始めに活動の内容を説明をし、その後各学年に役割を分担しました。
みんなやる気に満ちた良い表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)5年生 国語の時間

「たずねびと」の朗読を聞いて、段落ごとの「場所」や「登場人物」について読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水) 5年生 ホワイトボードで話し合い

 国語で、自分の考えをホワイトボードに書き、意見の交流をしました。
「わぁ、全く一緒!だよね〜」
「あ、それもいいねぇ」
なかなか話し合いができませんが、やっぱり友達の考えを聞くのっていいですね。
勉強の後は、給食のデザートの冷凍ミカンでホッと一息つきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)5年生 テストに集中!

 今日は、算数のテストでした。集中して真剣に解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)5年生 「たずねびと」

国語の物語文で「たずねびと」を読みました。
物語の全体を捉えて、初読の感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)5年生 ソーラン練習

業間やお昼の休み時間を使って、ソーラン節の練習をしています。
6年生が教えてくれたことで、以前より上手に踊ることができるようになりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)5年生 合奏、上手くなってきました

 ルパンのテーマソングの合奏を毎時間、練習しています。今日は、録音して実際の演奏を確かめました。だんだんと息があってきて、演奏が美しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 5年生 上手な話し合い

 今日は、クラスの代表が「考えを広げ、考えをまとめる話し合い」に挑戦しました。明日は、今日学習した話し合いのポイントをもとに、全員で「図書館の来館者数を増やすには」という議題で話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)5年生 音楽の授業

音符などの名称の確認をしました。
その後、「ルパン三世」の演奏をしました。
楽器を使って上手に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 5年生 ビー玉の冒険

 今日は、電動糸のこぎりで切り出したパーツを組み合わせて、ビー玉が転がるコースを考えました。落とし穴を付けるなど、工夫しながら楽しく制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)5年生 ソーラン特訓

 休み時間に6年生のソーラン部隊のみんなから、運動会で演技するソーラン節の細かいポイントを教えてもらいました。細かい動きがそろってきてかっこよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火)5年生 「命」について考えました。

道徳の授業で「命の詩ー電池が切れるまで」を聞いて、
「命」について考えました。
「命は大切なものです」「代わりがきかないものです」など、たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)5年生 理科のテスト

「植物の実や種子のでき方」のテストを行いました。
子どもたちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月)5年生 金管クラブ

十分な距離を取って行いました。 
子どもたちは久々のクラブ活動で生き生きと取り組みました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】