最新更新日:2024/06/28


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

12月15日(火)5年生 授業の様子

算数と英語の授業の様子です。
算数ではコンパスを使って正六角形を書き、
英語では、丁寧に注文を聞いたり、答えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月)5年生 ソフトバレーボール

ネットを立ててソフトバレーボールを行いました。
ラリーを意識したり、相手のいないところへボールを落としたりと、考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月) 5年生 総合学習の発表に向けて

 今日は、総合学習の発表に向けてリハーサルを行いました。自分のプレゼンテーションが上手く動くのか、確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月) 5年生 円周率を求めよう!

 今日は、教科書についている「円周測定マシーン」を使って円周を求めました。直径が変わっても円周率は3.14…になるのかな?
 最後は、自分の考えた円の円周や円周率を求めました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 5年生 食べたい食事は How much?

 今日は、自分の食べたい食事セットを1000円以内で考えました。その後、友達と「How much?」を使って値段を聞き合いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金) 5年生 正多角形の学習

円を使って正六角形を作りました。
子どもたちは器用に線と線をつないで、正六角形をつくることができました。
できた正六角形を用いて、辺の長さや角の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)5年生 スキーの歌

 今日は、音楽の時間にスキーの歌を歌いました。上のパートと下のパートのハーモニーを考えながら、音程を取りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)5年生 体育の授業

授業で持久走をしました。5分間でトラックを何周走ることができるのか、一生懸命挑戦することができました。
後半は、なわとびをしました。30秒で何回連続で跳べるのかを挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火)5年生 いくらですか?

How much is it?「いくらですか?」を使って、
ペア対話を行いました。
感染防止に努めながら、会話練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)5年生 跳んで、跳んで!

 今日は、2回目のなわとび検定日。自己ベストを出そうと、みんな真剣に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)5年生 ソフトバレーボール

仲間とボールをつなぐことを意識した練習をしました。
どうしたら相手が受けやすいのか、
どうしたら続けやすくなるのかなどを考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)5年生 算数の授業

紙を折る回数と、できる長方形の数の変わり方のきまりを表にかいて考えました。
表に表すことにより、変化のきまりを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(木)5年生 総合の学習

国語で調べてまとめた、「福祉」の点字・手話・車いすについて発表する準備をしています。
プレゼンテーションソフトを用意し、話原稿を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水)5年生 委員会活動

今年度、体育委員では「リズムなわとび」を企画しています。  
体育委員と運営委員で協力して全校児童へ呼びかけをしていきます。
本日練習を行い、子どもたちは一生懸命に取り組みました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)5年生 学習の様子

 今日は、ALTの先生の外国語や、表を使ってきまりを見つける算数の授業がありました。算数では、自分の考えをホワイトボードに書き、友達と考えをシェアしました。コロナウイルス感染症対策で、たくさんは話せないので、言葉を選んだり、図で示したり、相手が言いたいことを予想して考えたりと、一生懸命工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)5年生 英語の授業

メニューを注文する言い方や、答え方を理解して、実際に声に出して伝えることができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)5年生 算数の授業

百分率を使った割合の学習をしました。
関係図と線分図を活用して、
もとにする量とくらべる量を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金)5年生 新聞作り

社会の「自動車工業」についての学習を新聞にまとめました。
子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(木)5年生 読書感想画が完成に近づいています。

図工での読書感想画が完成に近づいています。
影を付けたり色の濃淡を加えたりと様々な工夫を凝らして作成してきました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)5年生 道案内

英語で道案内をしました。
スクリーンに映し出された地図を使って、目的地を尋ね、道案内を行いました。
子どもたちは学習した英語を巧みに使って案内をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】