最新更新日:2024/06/28


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

1月18日(月)5年生 任命式

3学期の学級委員の任命式を行いました。
真剣な表情で式に臨む姿は、立派で他の下級生の模範となっていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月) 5年生 音楽・読書・身体測定

 2時間目の音楽では、卒業式の歌の音取りをしました。1回で下のパートの音が取れていて、音楽の先生も驚いていました。 
 3時間目は少し授業が早く終わったので、みんなで図書館へ。今日から読書週間なので、読みたい本を真剣に選んでいました。
 4時間目は身体測定。みんな順調に成長していました。なんと7cmも身長が伸びた友達がいてびっくり。みんなの成長がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)5年生 正多角形をかきました。

プログラミングソフトの「スクラッチ」を使い、
キャラクターに指示を出して正多角形を書くことをしました。
子どもたちは手順をよく聞き、正確にキャラクターへ指示を出すことができ、
正方形や正五角形、正六角形まで書くことができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)5年生 避難訓練

 業間放課に抜き打ちの避難訓練を行いました。
 子どもたちは真剣に取り組み、安全に対してより強く意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水)5年生 2学期より跳べています。

3学期になって初めてなわとびの学習をしました。
冬休み中に練習の成果が表れ、たくさんの子どもたちが2学期より跳べるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)5年生 元気に動きました

たくさん動いて寒さを吹き飛ばしました。

年明け初めてのALTの先生との英語の学習は活気があり、
楽しそうに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)5年生 自分らしさとは

道徳で「自分らしさ」について考えました。
周りからの自分はどのように見えるのか、
自身を客観的に見て、長所や変えていきたいことをワークシートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金)5年生 割合をグラフにあらわしました。

帯グラフや円グラフを用いて割合を表すことができました。
グラフのかき方を一つ一つ丁寧に取り組んで、正確にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)5年生 たくさん跳びました。

体育で縄跳びをしました。
30秒で連続何回跳べるのかを挑戦しました。
前回よりもたくさん跳べる子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)5年生 終業式

テレビ会議ソフトで終業式を行いました。
真剣に話を聞き、冬休みの過ごし方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)5年生 総合の学習の発表

総合の学習で調べた「福祉」について発表をしました。
調べたことをプレゼンテーションソフトを使いまとめて丁寧に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月) 5年生 総合学習の発表

 今日は、今まで調べてきた「福祉」について、グループごとに発表しました。どのプレゼンテーションもとても分かりやすかったです。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 5年生 2学期最後のテスト

 今日は、2学期最後のテストがありました。算数の割合のテストです。みんな時間いっぱい真剣に取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)5年生 仲間にボールをつなげて

体育のソフトバレーボールでチームで取り組みました。 
仲間全員にボールをつなげて、相手のコートに返す練習をしました。
いかにボールを落とさないように仲間につなぐかを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)5年生 学校のすてきなところ紹介

 学校のすてきなところを紹介する看板を図工で作り、学校内に飾りました。1年生にもたくさん見てもらいました。学校のいいところを再発見しましたね。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)5年生 骨の学習

朝の時間に骨の大切さについてお話をしていただきました。 
子どもたちは、骨の成長に今の時期が一番大切であることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 5年生 そろうと気持ちがいいですね

 朝、玄関を通ると傘がとてもきれいにそろっていました。野外教育活動で学習した「周りのことを考える」ことができていますね。やっぱり、何でもそろうと気持ちがいいです。
 図工の時間には、手びねりやひも作り、板作りを使って、粘土で焼き物風の作品を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 5年生 カルシウムの大切さ

 今日は、栄養教諭の先生に「カルシウムの大切さ」についての授業をしてもらいました。カルシウムが心臓を動かしたり、心を安定させたりするなんて驚きでしたね。みんなの大切な骨を成長させるためにも、きちんとカルシウムをとりたいですね。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水)5年生 図書館利用

冬休みに読む本を選びました。  
それぞれの興味のある本を選んで借りることができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)5年生 隅々まで美しく

 寒い中、掃除をがんばりました。教室掃除では、時間いっぱいまで自分で仕事を見つけて掃除をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】