最新更新日:2024/06/27


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

11月19日(金)4年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の図工の時間の様子です。
 図工の時間では、読書感想画を描いています。自分の感想から想像を広げ、上手に絵に表しています。

11月17日(水)4年生 伝統工芸のよさを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語では、伝統工芸の良さを伝えるためのリーフレットづくりをしました。「世界にほこる和紙」で学習したように、自分の考えや問い・答えなどを書く工夫をしながら書きました。もうすぐ完成という子が増えてきましたね!

11月16日(火)4年生 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、読書感想画の色塗りをやりました。印象に残った場面を頭の中で想像して描きました。配色や色の塗り方を工夫して描くことができましたね。

11月16日(火) 4年生 ホタルのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のホタルのお世話の様子です。
 ホタルのお世話を始めてから3週間ほどたちました。慣れた手つきで作業をしていく姿はたくましいですね。ホタルの幼虫をどんどん大きく成長させましょう。

11月15日(月)4年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の総合の時間の様子です。4年生は環境について学習しています。1学期と2学期で学んだことを新聞にまとめています。完成が楽しみですね。

11月12日(金) 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の国語の時間の様子です。
 国語では、伝統工芸のよさについて伝えようという学習をしています。Chromebookを用いて、調べ学習をしました。

11月12日(金)4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の授業でサクラとツルレイシの観察をしました。夏の終わりと比べてかなり違った様子が観察できました。植物も生きているのですね。

11月11日(木)4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では、植物の観察をしました。夏の終わりと比べてどのように変わったのかを、観察して記録しました。違いは見つけられたかな?

11月11日(木)4年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の体育の時間の様子です。
 今4年生はポートボールを行っています。どうすればガードマンにボールを取られないようにシュートできるか考えながら楽しく行うことができました。

11月10日(水)4年生 気温と動物の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、秋の動物の観察をしました。夏には見られたのに、見られなくなった動物や、夏にいたけど様子が変わっている動物など、いろいろな発見をしました。

11月9日(火)4年生 要約

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語では、世界にほこる和紙を要約しました。前回の授業では、300字にまとめましたが、今回はそれをさらに200字にしました。段落のどこが大事かを考え、ポイントを抜かさないようにして、自力で頑張りました。

11月9日(火)4年生 ホタルのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のホタルの幼虫のお世話の様子です。
 毎日、放課の時間に餌をあげたり、掃除をしたりしてお世話をしています。
 どんどん幼虫が大きくなっています。どこまで大きくなるのでしょうか。

11月8日(月)4年生 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合では、環境学習のまとめに入りました。これまで調べ学習や外部講師による講座などで学んだことを、新聞にまとめるために、情報の整理をしました。いろいろな情報があるので、どの内容を重点的にまとめるか大変ですが、頑張って学んだことを整理していました。

11月5日(金)4年生 硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写の学習では、硬筆をやりました。今日は「土地」「岩山」という熟語を、上下左右の組み立て方に気を付けながら書きました。えんぴつとフェルトペンで、上手に書けたかな?

11月4日(木)4年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の算数では、がい数とその計算をしました。
 どの位を四捨五入するのかよく考えながら学習することができました。

11月2日(火)4年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の学習では、アルファベットの最後の授業をしました。どのアルファベットがあるかを英語で尋ねたり答えたりして、自分で使う練習をしました。これからの生活で使っていけるといいですね!

11月2日(火)4年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の英語の時間のようすです。
 活動を通して、多くのアルファベットに親しむことができました。

10月29日(金)4年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の図工の時間では、くぎ打ちを中心に行いました。生活で使えるものをテーマに様々なものを作っています。完成が楽しみですね。

10月29日(金) 4年生 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は跳び箱でした。自分の跳び方を見つめなおしたり、より高い段を跳べるよう頑張りました。

10月27日(水)4年生 ほねと筋肉の関係は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業では、牛乳パックを使って、うでの仕組みを考えました。
 骨や筋肉がどのような動きをしているから腕が動いているのかを、実際に動かしながら話し合いました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】