最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月30日(水)4年生 ドリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、引き続きドリームカーの制作に取り組んでいます。少しずつ形ができてきて、子どもたちの個性が見えるようになりました。完成が楽しみです。

9月30日(木) 4年生  とめ はね はらいを考えて

今日から「土地」を練習しています。
最後のはねの筆遣いが難しく、来週も練習して仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)4年生 運動会練習と音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、運動会練習が始まりました。3・4年生の表現は、「紅蓮華」で踊ります。
 音楽は、距離を保ちながら、歌の練習をしました。「とんび」「ゆかいに歩けば」を練習しています。

9月29日(火) 4年生  練習が始まりました。

 今日から運動会の表現の練習が始まりました。
 一つ一つの振り付けを覚え、自信をもって踊れるようにがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 4年生  レポートづくりの前に

 総合的な学習の中で、個々に環境問題のレポートを作成します。
 その際、求められるのがキーボード入力のスピードです。
 今日は、右手を500点以上クリアできた子から左手の練習に入りました。
 次は漢字やカタカナ変換の練習をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 4年生  今日は揚げパンの日

 今日は、学期に1回くらいしか出ない揚げパンの日でした。
 そして、初の抹茶揚げパンでした。抹茶の風味と揚げパンのさくさく感を味わえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)4年生 手紙を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字入力の練習をしながら、手紙を書きました。
好きな便箋を選んで、お祝いの気持ちを手紙に書きました。

9月25日(金)4年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は空気中に水蒸気が含まれているのか、いないのかを確かめる実験を行いました。
氷を入れたビーカーの周りに水滴がつく様子から、空気中には水蒸気がふくまれていることを確かめることができました。

9月24日(木) 4年生  夢の車製作中

図工の「ゴー!ゴー!ドリームカー」の製作作業に移りました。
箱を組み合わせたり、色紙を貼り付けたり、世界に一つだけの車を作り始めました。
来週は、走らせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)4年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリームカーの2時間目は、アイデアスケッチをもとに色画用紙や折り紙を切ったり、貼ったり、自分のイメージする車を作り始めました。
少しずつ形になり始めると、嬉しそうにする姿が見られました。

9月23日(水) 4年生  文房具を英語で言うと?

 今日から次の単元に入りました。
 身近にある文房具を英語に言い換える勉強でした。
 定規はルーラー、消しゴムはイレイサーと言ったり、2個以上になると、複数形のsが付く言い方を学びました。次回もゲームをしながら、使える単語を増やしたいと思います。
画像1 画像1

9月18日(金)4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「水のゆくえ」の学習を進めています。
今日は、運動場の土と砂場の砂では、水のしみこむ速さはどう違うのかを実験を通して確かめました。

9月18日(金) 4年生  音楽の基礎知識

 授業の導入で、3年生のおさらいをしました。
 記号の名前やその意味を振り返るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木)4年生 保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹の中で、赤ちゃんがどのように育つのか、映像を見ながら学習をしました。画用紙に開けた小さな穴から、命の始まりの大きさを実感したり、産まれたばかりの赤ちゃんの重さを体験したりました。子どもたちからは、「重かった」「妹や弟より軽い」など、たくさん感想が聞けました。  

9月17日(木) 4年生  未来の車をデザインする

 今日から図工は「ゴーゴー!ドリームカー」の単元に入りました。
 基本のキッドを組み立てた後に、装飾や形状のアイデアスケッチをしました。
 4連休明けは、飾り付けを行います。どのような車が完成するか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)4年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゴーゴードリームカー」の学習を進めています。
今日は、基本の形を組み立ててから、アイデアスケッチを行いました。言葉から、形をイメージしたり好きな物から想像したり、自分の思いを膨らませていました。

9月16日(水) 4年生 上下のバランスを考えて

 書写で「笛」の字を練習しました。
 上の「竹かんむり」と下の「由」とのバランスを考えて練習しました。
 また、名前についても丁寧に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火)4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい文字の練習を行いました。上下の組み立てに気をつけて「笛」を書きました。

9月15日(火)4年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなが大好きなカレーでした。お豆がいっぱい入って、みんなモリモリ食べていました。おいしくいただきました。

9月15日(火) 4年生  まとめのテスト

 3年生で習った理科のまとめのテストを行いました。復習とはいえ、忘れている部分もあり、見直すのに時間がかかりました。テスト返しのときに、もう一度確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】