最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月28日(火) 3年生 2年生のみんなに

国語では、3年生の学習の楽しいところやいいところを作文に書きました。
そして今日、2年生のみなさんに向けて、作文を読んで3年生の学習について知らせました。
緊張したけど、頑張って発表できたとうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 3年生 ゴムゴムパワー

作品が完成したので、友達と作品を見合ったり、動きを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火) 3年生 どれくらいの重さかな

理科では身の回りのものの重さをはかりを使って調べました。
同じ体積のものでも、重さが違うことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 3年生 高跳び

体育では「高跳び」の学習をしています。
より高い記録を跳べるよう、脚のあげ方、リズムなどに気をつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 3年生 なかよし遊び

5年生のみなさんと「なかよし遊び」をしました。
今日は、3年生が企画した「福笑い」と「伝言ゲーム」をしました。
5年生のみなさんから「楽しかった。」と言ってもらい、3年生のみなさんは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 3年生 くらしのうつりかわり

社会の「くらしのうつりかわり」の学習では、いろいろな道具がどのようにかわってきたのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(水) 3年生 ゴムゴムパワー

図工の「ゴムゴムパワー」の学習で、ゴムの力で動く仕組みを作りました。その動きから想像して表したいものを決めて、飾りつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 3年生 みんなで演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間にいろいろな楽器の音をあわせて演奏をしました。
1つ1つの楽器の音が重なり合って素敵な演奏でした。

2月10日(金) 3年生 磁石になるのかな

理科では、磁石に近づけた鉄が、磁石になるのか実験をしました。
みなさん実験結果に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木) 3年生 先生とりかえっこ読み聞かせ

読書タイムの時間に先生とりかえっこ読み聞かせがありました。
3年生には、教頭先生と1年生のときの担任の先生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 3年生 ラインサッカー

体育のラインサッカーでは、チームで声をかけ合いながら、上手にパスができるようになってきました。
画像1 画像1

2月7日(火) 3年生 スクラッチ

総合のプログラミングの学習では、前回のスクラッチの復習をしました。
みなさん前より操作が上手になってきました。
画像1 画像1

2月3日(金) 3年生 くらしのうつりかわり

社会科の「くらしのうつりかわり」の学習で、博物館をオンラインで見学しました。
学芸員さんから昔の道具をたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 3年生 磁石の実験

理科では、磁石がどんなものを引きつけるのか実験をしました。
実験の結果、引きつけられるものと引きつけられないものがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】