最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

1月31日(火) 3年生 何ができるかな

道徳の時間では、お話を読んで、学校のために自分ができそうなことはどんなことを考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 3年生 算数テスト

今日は「三角形」のテストをしました。じっくり考えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 3年生 おもちゃづくり

画像1 画像1
理科では豆電球を使ったおもちゃ作りを行いました。
信号機やランプシェードなど、作りたいものを作りました。

1月25日(水) 3年生 刷ってみたよ

図工の「いろいろうつして」の学習で、作った型紙をインクをつけて刷りました。
みなさん楽しそうに刷っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火) 3年生 理科テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
よく読んで集中して、理科テストに取り組むことができました。

1月23日(月) 3年生 プログラミング

総合の時間にプログラミングの学習をしました。
説明をよく聞いて、キャラクターを動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 3年生 ありの行列

国語では「ありの行列」の学習が始まりました。
今日は、お話を聞いて、思ったことや疑問などをはじめの感想としてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 3年生 どんな模様ができるかな

算数の時間では、正三角形や二等辺三角形をしきつめて、模様づくりをしました。
しきつめた模様からいろいろな形を探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 3年生 回路を長くすると

理科の学習で、回路を長くしたら、豆電球がつくのか実験をしました。
みんなで協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月) 3年生 クラブ見学

来年度の4年生からクラブの時間が始まります。
そこで、今日はどんな活動をしているか調べるために、クラブの見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 3年生 けがをしないために

身体測定の後、保健の先生と一緒に学校でのけがについて考えました。
けがをしないために、どのように行動するといいのか、一人ひとり考えてこれから落ち着いて行動していこうと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 3年生 集中して

3学期最初の書写の学習でした。時間いっぱい集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 3年生 電気を通すかな

理科では、身の回りにあるものについて電気を通すか、通さないかを調べました。
実験をしてどんなものが電気を通すか分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 3年生 これは何?

外国語活動の時間では、ALTの先生と一緒に、「これは何?」と尋ねる言い方とその答え方を練習しました。チャンツやジェスチャーゲームに楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 3年生 4年生に向けて

教室では「あけましておめでとう」と元気な挨拶をして、3学期が始まりました。
また、友達と冬休みの思い出話に盛り上がりました。
今日は学習や生活のめあてをたてました。4年生に向けてより成長していける3学期にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】