最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

11月30日(水) 3年生 あまりの言い方

算数では、1mの紙テープを折って、あまりの長さの言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 3年生 ことばから形・色

図工では、お話を聞いて想像した場面を描きました。
気に入った場面の様子が伝わるように、形や色を想像して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 3年生 クリスマスカードを作ったよ

外国語活動の時間では、クリスマスカードを作りました。
カードに貼りたい飾りの形について、先生に英語で伝えて受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 3年生 食べ物のひみつを教えます

国語の「食べ物のひみつを調べます」の学習では、食べ物のひみつについて書いた文章を友達と読み合いました。内容についての感想や書き方のいいところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 3年生 外国語活動の時間

画像1 画像1
ALTの先生と形やほしいものを英語で伝え合う学習をしました。
クイズやジェスチャーゲームもしました。

11月21日(月) 3年生 保健の先生から

視力検査のあと、保健の先生と一緒に、感染症予防をするためにどんなことができるか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 3年生 歌のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で歌のテストを行いました。
自分の思い通りに歌うことができた人がたくさんいました。

11月15日(火) 3年生 芸術鑑賞会

今日は芸術鑑賞会がありました。
劇団の方の演技をみて、「友達の大切さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(日)3年生 学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは今日まで「食育」についてたくさんの調べ学習をしてきました。
多くの人が見守る中、調べてきたことを一生懸命に伝えることができていたと思います。

11月13日(日) 3年生 学習発表会 その1

初めての学習発表会。たくさんの人の前で発表することができました。
総合的な時間の学習で、一人ひとりが課題を見つけ、本で調べてきました。
また、クロームブックで必要な資料を写真で撮って、提示することができました。
この経験を次の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 3年生 張り切って練習

日曜日の学習発表会に向けて、体育館で発表練習をしました。
広い場所なので、お客さんに声が届くように、大きな声を出して練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 3年生 書写

今回から書写の時間は、新しい先生と学習です。
書写の時間の大切なことや道具の手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 3年生 種ができたよ

学年園で育てていた「ダイズ」と「オクラ」の種ができたので、みんなでとりました。
「ダイズ」は、乾燥させてから種をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 3年生 どんな順番?

国語での「すがたをかえる大豆」の学習では、筆者がどのような順番で説明をしているのか、みんなで話し合って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】