最新更新日:2024/06/27


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

10月29日(金) 3年生 体育・キックベース

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の授業では、キックベースをしました。
 ピッチャーは蹴る人の〇をめがけてボールを転がし、蹴る人は守る人のいないところを狙って蹴るようにしていました。守る人は上手にボールを取って1塁に投げるように、それぞれ頑張りました。

10月27日(水) 3年生 図書館利用・タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間で、小説や童話など本を読んでいます。読書時間や給食後の隙間時間など、どの子も集中して読書をしています。今日は、図書館で本を借りた後に、百科事典等を活用して調べ学習を行いました。

 算数の授業でタブレットを活用しました。教科書やプリントを解くよりも集中して学習することができていたように思います。「ドラッグ」の操作方法を学び、積極的に活用することができていました。

10月27日(水) 3年生 図工「観賞会」・理科「地面と太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、「空きようきのへんしん」で作った立体作品の鑑賞会をしました。
 友だちの作品の良いところやまねしたいところをたくさん見つけることができました。
 
 理科の授業では、太陽の動きについて学習をしています。太陽が動いたことはま反対にできるかげの動きから分かります。1時間でもだいぶかげが動くことに子どもたちは驚いていました。

10月21日(木) 3年生 社会「店ではたらく人」の新聞を作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の時間は、店ではたらく人の学習を生かして新聞にまとめました。
 自分がなるほどと思ったことや分かったことなどを、読む人にわかりやすいように工夫して書くことができました。

10月20日(水) 3年生 図工「空きようきのへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業は、紙粘土に絵の具を混ぜて色ねんどを作り、それを空き容器に張り付けて制作をしました。思い思いに色を練りこんで、自分のイメージに合う色を作っていました。カラフルな作品に仕上がってきました。

10月19日(火)3年生 かげのでき方と太陽の位置

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は太陽が出てきたときに、かげふみ遊びをして、かげのでき方と太陽の位置を学習をしました。子どもたちは、向きをどれだけ変えて走っても、かげの向きが変わらないことに気が付きました。そして、かげができた反対側に太陽があることを、遮光板を使って確かめました。

10月17日(日) 3年生 運動会、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、たくさんのご観覧、応援をありがとうございました。
 徒競走では、カーブを上手に曲がって全力で走りぬきました。
 3,4年の運動会練習の時はいつも、スローガンを言ってから練習を始めてきました。それを目標に練習に一生懸命取り組んできました。そして運動会当日の今日は、持てる力を出し切ることができたと思います。

10月17日(日)3年生 運動会がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番のダンス、今日はお家の方が見る中、緊張しながらも練習の成果を出し切ってがんばりました。今日の子どもたちは、一生懸命に取り組み、キラキラした汗とスマイルで締めくくることができました。

10月15日(金) 3年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業は直径について学びました。円の中に線を引いて、どの直線が一番長くなるのかを調べました。コンパスを使うことにも慣れてきて、上手に円をかけるようになってきました。
 運動会前の最後の練習として、本番同様の移動とアナウンスも含めてダンスの練習をしました。日曜日、晴れますように。

10月14日(木) 3年生 衣装を着て踊ったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本番と同じ衣装を着て「心の空」を踊りました。
 本番が近づいてきました。あと少し、練習を頑張りましょう!!(蝶結びの練習もしっかりしておいてくださいね。)

10月13日(水) 3年生 図工・空き容器のへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、立体作品「空き容器のへんしん」の設計図をかきました。持ってきた空き容器を並べたり、組み合わせてみたりしながらイメージを膨らませました。
 次週は、絵の具を混ぜて色の付いた紙ねんどを作り、制作を進めていきたいと思います。

10月12日(火) 3年生 算数「円と球」・コンパスの勉強

画像1 画像1
 今日から算数は「円と球」の学習を始めました。
 コンパスで円をかく方法を学び、熱心に練習しました。

10月11日(月) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業はアルファベットを学びました。
 アルファベットの発音の仕方を学んだり、絵の中に隠れているアルファベットを探しました。

10月8日(金) 3年生 植物の育ち方・表現発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に種まきをしたひまわりから種が取れました。そして、大豆も実をつけ、枝豆ができました。

 今日の体育では、赤組と白組に分かれてダンスの発表会をしました。お互いの発表を見合ったことで、良いところやもっと極めたいところが見つかりました。あと1週間、「集団の美」を追求していきたいです。

10月6日(水) 3年生 表現「心の空」完成!!

画像1 画像1
 今日の3,4年合同体育では、表現の入退場もつけて演技し、本番と同じように通しました。
 3,4年生の表現は、入場から演技、退場まですべて音楽に合わせて演技します。タイミングがそろうととてもかっこよくきまります。乞うご期待ください!

10月5日(火) 3年生 徒競走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に徒競走の練習をしました。
 4年生が先生の笛の音に機敏に反応して、立ったり座ったりする姿にとても刺激を受けました。運動会に向けて、練習を頑張っていきましょう。

10月4日(月) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業では、ALTの先生に来ていただきました。
 
 「What 〇〇 do you like?」「I like 〜.」を使って、友だちの好きなものを尋ねたり、答えたりしました。

10月1日(金) 3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も運動会に向けて表現の「心の空」の練習を頑張りました。

 今日で一通りの振り付けを覚えました。月曜日からの練習では、細かい部分をよりかっこよく見せるために追求していきたいと思います。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】