最新更新日:2024/06/27


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月29日 3年生 運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋空のもと、運動会の練習が始まりました。
 3、4年生の表現ダンスのテーマは、「はなれていても心を1つに」です。和太鼓などの楽器に合わせて、「日本の良さ」を表します。子どもたちは、ダンスを覚えようと一生懸命動きました。明日も新しい動きを覚えます。

9月27日(月)3年生 重さの学習

 算数の授業で重さの学習をしました。
 手作りの天秤で、片方に鉛筆などのはかりたいもの、もう片方に1円玉をのせて、つり合いをとってはかりました。このときに1円玉は、ちょうど1gということも覚えました。
 次に、1000gまではかることができるはかりを使って、目盛りが読めるようになりました。
画像1 画像1

9月24日(金)3年生 タブレット学習活動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もタブレットを使って、学習をしました。
 タイピング練習をしてから、カメラ機能を使えるようにして、外に出て写真を撮ってみました。撮った写真を保存する方法が難しく、うまくできない子がたくさんいました。来週、気持ちを新たにもう一度、挑戦します。

9月22日(水) 3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間には、絵の具で「ひらいてひろがるふしぎなせかい」の彩色をしました。
 不思議な世界を想像しながら、一生懸命作品作りに取り組みました。

9月21日(火) 3年生 音楽と理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、リコーダーの「レッツゴーソーレ」のテストがありました。タンギングや指づかいも徐々に難しくなってきましたが、どの子も一生懸命頑張っていました。

 理科の時間には校庭に「動物のすみか探し」に出かけました。20分ほどの短い時間でしたが、たくさんの生き物を見つけることができ、びっくりしました。

9月17日(金) 3年生 走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、運動会の徒競走の練習と、走り幅跳びに取り組みました。
 今年の運動会の徒競走では、初めてカーブを曲がって走ることに挑戦します。何回か走ったことで、カーブの感覚がだいぶつかめてきました。
 走り幅跳びでは、踏切の足が踏切線に合うように、助走の仕方に気を付けて練習ができました。大幅に記録を伸ばすことに成功した子もいました。

9月16日(木) 3年生 図工「切って広がる不思議な世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、カッターを使った作品作りに取り組んでいます。
 2枚の画用紙を重ねて、上の画用紙に入れた切込みを開くと下の画用紙に描いた絵が見えるという仕組みを作りました。
 どの子も自分の世界に入り込み、一生懸命作品作りに取り組んでいました。
 次回の授業で、モノクロの絵がカラフルに仕上がるのがとても楽しみです。

9月15日(水) 3年生 図書館利用とタブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラス全員で図書館に出かけました。本を借りた後は、夢中になって読み入っていました。

 タブレット学習は、50音を入力しました。早くできた子は、50音のそれぞれの音から始まる言葉を入力しました。早く打てるようになりたいと、どの子も張り切って臨んでいました。

9月13日(月) 3年生 漢字の勉強「へんとつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字ドリルなどで、4月当初から「部首」を意識して漢字の学習を進めてきました。
 今日の国語の時間には漢字の左側にあり、大まかな意味をあらわすものを「へん」ということを学びました。
 いろいろな部首の付く漢字を見つけようと、教科書の巻末資料や漢字ドリルを使って積極的に学ぶことができました。

9月10日(金) 3年生 国語の学習と写生大会の巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「ポスターを読もう」の学習をしました。目的や相手によってポスターのデザインや内容を工夫していることがわかりました。

 写生大会の巡回展が回ってきました。素敵な作品がたくさんあり、見入っていました。

9月9日(木) 3年生 身体測定と保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定と養護教諭の先生による「歯の健康」についての指導を受けました。
 どうして虫歯になるのか、どの歯が虫歯になりやすいのか、虫歯を予防するためにはどうしたらよいかなどを教えていただきました。

9月8日(水) 3年生 タブレットを使ってみました

画像1 画像1
 今日は初めて一人1台タブレットを配って、学習しました。QRコードを使って自分のIDでログインし、クラス全員と先生を繋げました。
 これからも、どんどん活用していきましょうね。

9月6日(月)3年生 ALTの外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の時間は、ALTの先生の学習の時間でした。
 何が好きか聞かれて、好きな食べ物や果物、スポーツを答えることができるようになりました。

9月3日(金) 3年生 2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の最初の1週間が終わりました。
 新型コロナウイルス感染症が広がりを見せていますので、いろいろと限られた環境下ではありますが、子どもたちが多くのことを学ぶことができるようにしていきたいと思います。
 本日行われた避難訓練では、自分の身を守るために、真剣に訓練に取り組む姿が見られました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】