最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

12月23日(水) 3年生 2学期最後の日

 今日で2学期も終わりです。
 最終日も、元気よくリズム縄跳びに挑戦しました。
 明日から冬休みです。コロナ禍で出かけることが難しい冬休みになりますが、縄跳びなどの運動をして、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) 3年生 色紙で三角形をつくろう

 色紙を折ったり切ったりして、二等辺三角形と正三角形を作りました。
 どうしてその方法で二等辺三角形や正三角形ができるのか、一生懸命説明の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 3年生 電気を通すものは?

 理科で電気を通すものと通さないものを調べました。
 今日は、前回よりも調べるものを増やしてみました。同じものでも、電気を通すところと通さないところがあることも発見しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 3年生 2学期のまとめ漢字テスト

 2学期は全部で約80個の漢字を学習しましたが、しっかりと定着しているか確認テストをしました。漢字を全問書けた子もいれば、あと1,2問という子もいました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木) 3年生 電気を通すもの、通さないもの

 理科で、電気を通すものと通さないものを調べました。
 今日は、アルミニウム箔とはさみを調べてみました。これから、さらにいろいろなものについて調べていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水) 3年生 学力テスト

 昨日と今日の2日間で、国語と算数の学力テストを行いました。
 3年生で学習した内容がどれくらい定着しているかを調べます。みんな真剣に、集中してテストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)3年生 豆電球の明かりをつけよう

 理科では、豆電球に明かりをつける実験をしました。 
 予想したつなぎ方で、乾電池に導線をつないでみました。明かりがつくときとつかないときを比べ、どのようにつないだら明かりがつくのか調べることができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 3年生 豆電球に明かりをつけよう

 理科で電気の通り道の学習を始めました。
 今日は、ソケットにはめた豆電球をどのように乾電池とつなぐと明かりがつくかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 3年生 安全な着地を意識して

 跳び箱運動も最終回となりました。
 開脚跳びと台上前転の練習をした後、発表会をしました。
 練習の成果を発表することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木) 3年生 三角形づくり

 算数で三角形を作りました。
 長さの違う4色の棒を3本使って三角形を作りました。色の組み合わせで3つの仲間に分けて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 3年生 みんながくらしやすい町

 道徳で「みんながくらしやすい町」とはどんな町なのかを考えました。
 親切な行動には、相手のことを考え、思いやる気持ちがあることに気付き、自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)3年生 跳び箱

 今日の体育は、開脚とびと台上前転の練習をしました。開脚とびは踏み切りや着地に気を付けながら跳びました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 3年生 作ったカードを発表しました

 英語の時間に、前回作ったグリーティングカードについて発表しました。
 どんな色の形を組み合わせて、何を表したかを英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 3年生 かたかなの練習

 今日の習字は、かたかなの「ビル」を書きました。特に、「曲がり」と「おれ」に気を付けて練習し、だんだんと上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金) 3年生 分数ものさし

 算数で分数の学習のまとめをしました。
 最後に、10cmの紙テープを使って分数ものさしを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 3年生 跳び箱

 体育で跳び箱に取り組んでいます。
 今日は、前回より台上前転の練習場所を増やして挑戦しました。たくさんの子が台上前転ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(水) 3年生 リーフレットにまとめています

 総合では、今まで調べたことをリーフレットにしてまとめています。
 まとめ方は、3色に色分けをしたワークシートを使って調べたことを書き写しました。少しずつ完成に近づいています。       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 3年生 まとめに入りました

 総合で調べてきたことを、まとめる段階に入りました。
 色分けしたカードを使って、調べたこと・分かったこと・感想をまとめています。あと少しで、まとめの作品が完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火) 3年生 台上前転に挑戦!

 体育で台上前転に挑戦しました。
 今日は、1段だけで、跳び箱の上にマットを敷いたりスポンジでできたやわらかい跳び箱で練習しました。1回目でコツをつかめた子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】