最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月30日(水)3年生 ふきこま

 算数では、ふきこまを作り、こまの真上から息をふきかけて回しました。うまく回った後、こまに黒い点をかいて回すと、点の形がどのようになるのか予想を考えました。楽しみながら、点の形を調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 3年生 感想を伝え合おう

 国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の感想をグループで伝え合いました。
 自分の感想と似ているところや違うところを考えながら聞きました。
 友達との距離や声の大きさにも気をつけて伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)3年生 運動会の練習が始まりました

 運動会の練習が始まりました。
 ダンスの練習をしましたが、テンポが速く、なかなか難しそうです。これから頑張って練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 3年生 学習の様子

 理科では、生き物がどんな場所をすみかにしているかを調べました。
 国語では、ローマ字の書き表し方をすべて学習し終えました。これからは、練習して読み書きがすらすらできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金) 3年生 ひらいて広がるふしぎな世界

 図工で、「ひらいて広がるふしぎな世界」の作品作りを始めました。
 画用紙を切って開いた向こう側に広がる世界を想像して、ひらく形を工夫して作っています。
画像1 画像1

9月24日(木)3年生  昆虫の観察

 理科では、秋の昆虫の観察をしました。バッタやカマキリなどたくさんの昆虫を見つけることができました。見つけた昆虫を理科ノートにしっかりと記入することができました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 3年生 ステレオゲーム

 英語の時間に、好きなものの言い方と尋ね方を学習しました。
 何人かが同時に言ったことを聞き分ける「ステレオゲーム」で、友達の好きなものを聞き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水) 3年生 品物はどこから?

 社会科で、スーパーマーケットの品物がどこから来るのかを調べました。
 スーパーのチラシから、品物がどこから来るかを調べ、地図帳でその場所がどこなのかをたしかめました。遠くから来る品物もあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月23日(水)3年生 高跳び

 体育では、高跳びを練習しています。3歩でリズムよく跳べるようになり、前回よりもだんだんとはさみ跳びができる子が増えてきました。次回は、今よりも高く跳べることができるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)3年生 国際交流

 今日は、ニュージーランドの方からニュージーランドの地理や食文化について教えていただきました。
 特に、食文化では、ニュージーランドの一般的な朝食、昼食、夕食をスライドを交えながら説明してもらい、子どもたちからは「おいしそう」「食べたい」など話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金) 3年生 国際交流

 国際交流員の先生から、ニュージーランドについて教えていただきました。
 有名な場所や食事などについて、写真を見ながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(木) 3年生 ぴったり1kgになるかな

 算数では、袋の中に砂を入れて、1kgの重さづくりを行いました。グループで協力して1kgになるように砂を入れて、はかりで確かめました。ぴったり1kgになるグループもあれば、あと少しで1kgになるグループもありました。
 1kgの量感が分かったことで、身の回りから1kgと同じ重さのものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 3年生 ローマ字で自分の名前を書く

 ローマ字の表し方の学習も残りわずかになってきました。
 今日は、自分の名前をローマ字で書いてみました。大文字と小文字の区別に気を付けて書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 3年生 砂1kgはどれくらい?

 算数で、はかりの目盛りを読む練習をしました。
 砂場の砂をぴったり1kgになるように袋に入れ、はかりにのせて重さを量りました。
 いちばん1kgに近かった子は、15g差でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 3年生 はかりを使って

 算数で、はかりを使って身の回りの物の重さを調べました。
 算数の教科書や筆箱の重さを量ってみると、意外な結果が出て驚いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 3年生 図工 ふき上がる風にのせて

 ビニール袋に飾りをつけたものに下から風を当てました。うまく風に乗ると、天井近くまでふき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金)3年生 習字「大」

 今日の習字は、左はらいと右はらいに気を付けて書きました。特に、右はらいは難しく、何度も練習していくなかで、上手に書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 3年生 重さの表し方

 算数で重さの学習をしています。身近なものがどれくらいの重さなのかを調べ、単位を使って表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 3年生 国語辞典を使って

 国語辞典を使って、「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる言葉を調べました。聞き慣れない言葉も出てくるので、意味を理解して読めるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 3年生 めざせ ぴったり ○m

 理科で学習したことを生かして、ゴムの力で走る車を、決められた距離ぴったりで止めるゲームをしました。
 ゴムの伸ばし方や数を調節して、ぴったり止められるように考えて走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】