最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

4月30日(木)3年生 日記を書こう

 3年生みなさん、お元気ですか。今日で4月もおわりますが、生活している中で気づいたことを日記に書いてみたらどうでしょうか。
 あんまりたくさん書こうとするとつづかないので、長くつづけられるように、みじかく、くふうして書いてみるといいですね。
 たとえば、
 ・家のまわりでみつけたもの
 ・かぞくとの会話で出てきた言葉
 ・本を読んでいて出会ったことば
 ・「春らしいな」「夏が近づいてきた」などのように、きせつをかんじたこと
日記にチャレンジしてみよう。  
画像1 画像1

4月28日(火)3年生 キャベツ畑にいるのは・・・

画像1 画像1
3年生のみなさん、東西南北はばっちりおぼえましたか。
今日は理科の学習です。

上はキャベツ畑の写真です。
ここでは、モンシロチョウがとんでいる様子を見ることができます。
モンシロチョウは花のみつをすう生き物なのに、どうしてキャベツ畑にいるのかな?

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301719_00000

4月27日(月)3年生  東西南北をもう少しよく見ると

 先週は方位についてしょうかいしましたが、東西南北のちょうど真ん中を指す言葉が4つあります。「北東」「南東」「南西」「北西」とよび、合わせて八方位(はちほうい)と言います。さて、八つおぼえられるかな。

http://www.nhk.or.jp/syakai/konomachi/?das_id=D...
画像1 画像1

4月24日(金)3年生 学校から見て(方位)

 昨日は、学校から見て北と西についてしょうかいしましたが、今日は南(上の写真)、東(下の写真)です。東西南北の写真を見ると、どんなとくちょうが分かるかな。
そして、みなさんの家から見て、東西南北にはどんなものがあるのかな。考えてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(木)3年生 学校から見て

 前回は、地図についてしょうかいしましたが、地図には大事なものがあります。それは、方位(ほうい)です。方位には、東・西・南・北があります。
次の写真は、学校から見て北(上の写真)、その次は西(下の写真)を写したものです。
どんなものが見えるかな。  
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(水)3年生 二重とびに挑戦!

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気に過ごしていますか?

今日は、二重とびを上手に跳べるようになるコツを紹介します。
縄跳びは一人でもできて、体を動かすこともできるので、学校がお休みの間にぜひやってほしいです。
少し家の外に出るだけでリフレッシュすることができますよ。

http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0005220016_00000

4月21日(火)3年生 社会の地図記号

先週の木曜日にしょうかいしたおすすめした理科の動画はさんこうになりましたか?
今回は、社会の地図についての動画をしょうかいします。
地図記号を使うと見やすい地図になります。地図記号を少しずつおぼえてみるのもいいですね。
http://www.nhk.or.jp/syakai/konomachi/
画像1 画像1

4月20日(月)3年生 キャベツをかんさつ?

 学校の花だんでは、キャベツをそだてていますが、キャベツをかんさつするわけではありません。キャベツの葉をよく見ると、あるものがキャベツにたまごをうみにきています。さて、何でしょうか?理科の教科書24ページを見てみましょう。
画像1 画像1

4月20日(月)3年生 ひよこは何羽?

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気に過ごしていますか。

2年生では九九をマスターしましたね。
3年生の算数は、最初にかけ算の学習からスタートします。
画像のひよこの数も、かけ算を使うとすぐに分かります。
休みの間にしっかりと復習をしておいてくださいね。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005330013_00000


4月17日(金) 3年生 桜の木がだんだんと…

 先週、登校した日から学校の桜(さくら)の木のようすが少しかわりましたが、分かりますか?
 桜の花びらがおち、葉(は)が出てきました。
 
 3年生の理科では、さいしょに生き物のようすをかんさつします。どんな生き物がいるのかな。教科書の6ページを見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木) 3年生 理科「ふしぎを見つけるには?」

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気ですか?
「あわあわゴッシー」を思い出しながら、しっかりと手洗いができていますか?

3年生から、理科の学習が始まります。
身のまわりにあるふしぎをどんどん見つけてみましょう。

どうやってふしぎを見つけるとよいか、動画を見て学習しましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/rika/endless3/

4月13日(月) 3年生  手洗いをしっかりしていますか?

 先週、あわあわゴッシーの手洗いの仕方を練習しました。みなさん覚えていますか?
 1 手の平をあらう。
 2 手の甲をあらう。
 3 指の間をあらう。
 4 指先をあらう。
 5 親指をあらう。
 6 手首をあらう。
愛知県のホームページに、「あわあわゴッシーの手洗いアニメーション」もありますので、ぜひ楽しみながら手洗いをしてみてください。
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022...
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(火) 3年生 学級開き

 今日から新学期です。クラスと担任の先生が発表され、新しい学級への思いを聞きました。また、感染症予防として全員で手洗いの仕方を確認し、実践しました。感染症が落ち着き、のびのびと勉強できる日が一日も早くきてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】