最新更新日:2024/06/10


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月31日(金) 2年生 国際交流

本日は、国際交流の授業として、ニュージーランドという国について学びました。クイズに積極的に参加したりする姿や、初めて知る文化に驚いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生 グループ会食

本日の給食は、初めてのグループでの給食でした。お昼の放送や、友だちとの会話を楽しみながら給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 2年生 英語の授業

本日は、ALTの先生の授業がありました。体全体を使って、英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 2年生 ペップトーク

先週学んだペップトークを、ワークシートを使って友達と実践しました。相手を元気にさせる言葉を友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土)2年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。2年生は、漢字のつくりについて学習しました。

5月24日(金) 2年生 図工 にぎにぎねんど

ねんどをにぎって、さまざまな形をつくりました。できた形をいかした作品をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 2年生 生活科 わきめつみをしました。

自分のミニトマトの茎と茎の間に生えているわきめを摘みました。わきめの存在について学習したり、すみずみまで観察する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2年生 生活科 ひかりのプレゼント

透明な容器に色をつけて、様々な色のひかりの変化を楽しみました。友達と協力して模様をつくったり、水をいれてみたりして楽しんでいました。保護者の皆様、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 2年生 国語 図書館探検

本日は図書館探検の学習をしました。図書館の本の並び方について考えながら、自分が探している本を見つける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火) 2年生 生活科 支柱をたてました。

先日植えたミニトマトの苗が、予定よりも早く成長しているため、計画より早く支柱をたてました。連絡していた期限までは、まだ時間があるため、お時間のある時に用意していただくようよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月13日(月)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子です。体育では、「かけっこ遊び」をしました。グループでコースを工夫して楽しみました。算数科の学習では、長さについて学びを深めました。

5月9日(木) 生活科 苗植えをしました。

1年生の時に使ってた植木鉢に、新しい土をいれて、ミニトマトの苗を植えました。自分のものは自分で育てるという期待と責任感があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 2年生 算数 長さしらべ

本日は、長さ調べをしました。新しく学習した「cm」よりも小さい「mm」という単位をつかって身近にある様々なものの長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 2年生 国語 ともだちをさがそう

友達が話した内容をもとに、教科書の中の人物を探しました。友達の話を聞いて、メモすることの重要性を確認し、真剣にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 図工 自画像をかきました。

本日は自分の姿を描いた絵の色塗りをしました。細かい色の変化に気を付けながら、色を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 2年生 図工

画像1 画像1
「鍵盤ハーモニカをふくわたし」をテーマに取り組みました。鍵盤を押さえる手や視線に気を付けて迫力ある絵に仕上げました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

行事予定

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】