最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

10月30日(金) 2年生 体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育で久しぶりに鉄棒をやりました。久々でしたが上手にできていました。うんていも反対側まで落ちずにできるようになってすごいと感じました。

10月30日(金) 2年生 馬のおもちゃを作ったよ

国語では、「馬のおもちゃの作り方」という説明文を学習しています。
説明の仕方の工夫を見つけるために、実際におもちゃを作りました。
どんな言葉があると、わかりやすいか見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 2年生 ともだちハウス完成

図工の「ともだちハウス」の学習では、お家の中にあるものを作りました。
ベットやお風呂、ぶらんこなどの遊び場を作ったりしました。
完成したので、来週は鑑賞会をします。
保護者の皆様、たくさんの材料をご準備していただき、ありがとうございました。
使用しなかった材料は、本日持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 2年生 九九チャレンジ

毎日九九の練習を頑張っている2年生のみなさんです。
「順番に」「後ろから」「ばらばら」と3通りの言い方を練習しています。クラスでは、先生の前でテストをして、正しく言えたら、合格シールをもらっています。   
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 2年生 うんていじゃんけん

体育の「ゆうぐあそび」の学習で、うんていにぶらさがりながら、友達とじゃんけんをしました。
はじめは足でじゃんけん。
次は、手でじゃんけんです。片手でぶらさがりながらじゃんけんするのは、なかなか難しいですが、みなさん楽しそうに挑戦していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火)2年生 音楽のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では、音楽記号の勉強や木琴をたたきました。鍵盤ハーモニカとはまた違った楽しみがあり、児童たちは興味深そうに木琴に触れていました。

10月26日(月) 2年生  体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では遊具を使ったり、リレー遊びをしたりしました。さらにボールを使った運動もしました。気持ちのよい秋空の下、たくさん体を動かすことができました。

10月23日(金)2年生 図工のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工では「ともだちハウス」で、小さな友達のためのおうちを作りました。お菓子の空き箱や、トイレットペーパーの芯などで工夫して作りました。

10月23日(金) 2年生 ともだちハウス

図工の時間では、「ともだちハウス」の学習が始まりました。
ペットボトルのキャップで作った、小さな友達が気に入るお家を考えて、作っています。
2階建てや横に広い家、煙突、すべり台があるなど、様々な工夫をしています。
次回は、家の中を作っていきます。
保護者の皆様、材料のご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(金) 2年生 担任による読み聞かせ

今週から、「赤とんぼ読書週間」が始まりました。
読書の時間になると、さっと本を用意して読み始めたり、休み時間にはいつも図書館に行ったりするなど、すすんで本を読む子が増えてきました。
今朝は、担任の先生が読み聞かせをしました。
この読書週間に、たくさんの本に出会ってほしいなと思います。
お時間がありましたら、週末に「家読」に挑戦してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 2年生 赤とんぼ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書週間が始まりました。児童たちは、色んな本を借りて朝の読書タイムでもくもくと集中して本を読んでいました。読書の秋がはじまり、どれだけ本を読めるか楽しみです。

10月22日(木) 2年生 「やさいしんぶん」作成中

生活科の学習では、野菜について調べたことを、グループごとにまとめました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 2年生 漢字テスト

漢字テストの様子です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(日)2年生 運動会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会でした。徒競走では、笑顔で力を振り絞って走ることができました。表現では、笑顔で大きく踊ることができてとてもよかったと思いました。運動会を通して身につけた力を、これからの学校生活でも活かして行きたいと思います。本日は応援ありがとうございました。   

10月18日(日) 2年生 お兄さんお姉さんとして

今日の運動会では、力いっぱい走った徒競走、笑顔で大きな振り付けで踊ったダンス、それぞれを応援をする姿など、全力で取り組むことができました。

練習から、「真剣に」「2年生半分の発表会」を合言葉に、自分自身が頑張ることはもちろん、すばやく並んだりするなど、いつも1年生のお手本となれるように頑張ってきました。


保護者の皆様、練習から運動会当日まで、ご協力、温かいご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)2年生 運動会   最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のダンスは最後の練習でした。これまで10回一生懸命に練習してきました。みんな運動会練習を通して前よりすこしたくましくなったように感じます。1,2学年の先生は本番のダンスをとても楽しみにしています。当日は応援よろしくお願いします。

10月14日(水) 2年生 タンバリンをもって

今日のダンスでは、タンバリンを持って練習しました。
「いつもよりもっと楽しい。」と、笑顔で張り切って踊っていました。
運動会まであと数日です。体の調子を整えて、本番を迎えてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 2年生 駐在所に行ったよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は駐在所へ、まちたんけんに行きました。交番や駐在所の違いや交通ルールを守ることの大切さ、不審者への対策などたくさんの事を教えていただきました。自分たちが住んでいる町を守るおまわりさんのお仕事に興味を持つことができ、良い体験となりました。

10月13日(火) 2年生 駐在所に行ったよ その1

今日は駐在所へ、まちたんけんに行きました。
おまわりさんの仕事について教えていただききました。
また、おまわりさんの手錠や警棒などの装備も見せていただきました。
みなさん、真剣にお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 2年生  5の段のおさらいをしたよ

 5の段のおさらいをした後に、教科書についている九九早見表を作りました。
 これでいつでも、九九のおさらいや予習ができますね。
 目指せ、九九マスターに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】