最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

9月30日(水) 2年生 徒競走の練習

今日は1・2年生で、徒競走の練習をしました。
並び方やスタートの仕方、ゴール後の待ち方をしっかり覚えることができました。
次回は本番のコースで練習します。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 2年生 休み時間

さっそく休み時間に教室をのぞくと、ダンスの練習をしていました。
早く続きが踊りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火) 2年生 運動会練習スタート!

今日から運動会の練習が始まりました。
やる気いっぱいの2年生のみなさんで、どんどん踊りを覚えていきました。
続きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 2年生 何が出てくるかな?

今日の図工の「まどをひらいて」の学習では、窓の中を製作しました。
それぞれの窓から何が出てくるか、わくわくする楽しい建物ができあがってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 2年生 ラジオ体操をやったよ

今日の体育は、雨のため、教室でラジオ体操の練習をしました。
運動会に向けて、さらにじょうずにできるように、これからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木) 2年生 体育の様子

画像1 画像1
 体育では、サーキットトレーニングや倒立の練習を行いました。「走る」「跳ぶ」「登る」いろんな運動をして体を動かしました。倒立は勇気をだして足を壁につけて練習していました。

9月18日(金) 2年生 窓を開くと

図工では「まどをひらいて」の学習をしています。
今日は、開いた窓から何が見えるか考えて、絵を描いていきました。
来週はいよいよ仕上げ、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(金)2年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館でに国際交流の先生にニュージーランドについて教えていただきました。ニュージーランドの町の風がとても強いことや、いろんな種類の鳥がいることを勉強しました。

9月14日(月) 2年生 仲間わけをしたよ

国語の授業では、いろいろな言葉の仲間分けをするゲームをしました。
言葉には意味によっていろいろなまとまりがあることが分かりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(金) 2年生 まどをひらいて

図工では、本番の用紙にまどをかいて、カッターナイフを使って切りました。
切りながら紙を立てて、自分のイメージ通りなのかを確かめて作っていきました。
来週も窓や扉を作っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 2年生 うまくわたせるかな

体育では、リレー遊びの学習をしています。
今日は、まるいリングバトンを使ってリレーしました。
どの向きで、リングを渡したり、もらったりしやすいのか、グループで話し合って試すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)2年生 書写の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写はとても静かに良い姿勢で、字の練習ができました。五十音を「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書くことができました。

9月8日(火) 2年生 聴力検査

今日は聴力検査がありました。
保健の先生の話を真剣に聞いて、正しく検査をすることができました。
検査中に静かに待つことも、しっかりできました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 2年生 カッターナイフを使って

図工では、「まどをひらいて」の学習が始まりました。
今日は、まどを作る仕組みを学習しました。
画用紙にまどをかいて、カッターナイフで慎重に切っていくと、楽しい窓ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 2年生 じょうずになったよ

今日はマット運動の発表会でした。
前回りや後ろ回りがスムーズにできるようになりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】