最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

6月30日(火) 2年生 1か月頑張りました

姿勢よく集中して、漢字学習に取り組んでいます。
学校再開から1か月、徐々に新しい学校のルールや生活に慣れてきました。さらに学習にも一生懸命取り組み、2年生のみなさんの頑張りはすばらしいです。
保護者の皆様、日々の体調管理やご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 2年生 コースを工夫したよ

体育のかけっこの学習では、チームでコースを作りました。
コーンやフラフープを置く順番を工夫して、友達に教えて走ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 2年生 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は図工で「光のプレゼント」をしました。みんなの作品がキラキラ光っていてすごくきれいでした。来週鑑賞会を行います。ほかの子の作品の良いところをたくさん見つけましょう。

6月26日(金) 2年生 光のプレゼント

図工の時間では、「光のプレゼント」が完成し、みんなで作品を鑑賞しました。
まだまだ作品をみたいということで、給食では作品をみながら、楽しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(水) 2年生 おもちゃづくり

2回目のおもちゃづくりなので、みなさん作業が順調に進んでいます。
困ったときは、同じおもちゃを作る子と教え合いながら、どうしたらうまく動くかも考えています。
完成がさらに楽しみになりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 2年生 学年園の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園では、ナスがたくさん実っています。1枚目のナスは5月、2枚目のナスは今日の様子です。こんなにも違うんですね。子供たちも野菜の成長に驚いています。

6月23日(火) 2年生 おもちゃづくりスタート

生活科の学習では、おもちゃづくりを始めました。
作り方を見たり、手本のおもちゃを参考にしたりして、どうしたら作れるのか、自分たちで考えながら進めてます。
完成が楽しみです。
保護者の皆様、材料や道具のご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月)2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、鉄棒、縄跳び、かけっことたくさん運動ができました。縄跳びや鉄棒の技など、たくさん挑戦できたと思います。楽しく体力をつけられたと思います。

6月19日(金) 2年生 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育ではサーキットトレーニングやボール遊び運動を行いました。暑い日が続くので、水分補給をこまめにしています。図工では「光のプレゼント」を作っています。器用にカッターを使って紙を切っています。

6月18日(木) 2年生 集中して

2年生になって、初めてのテストでした。
みなさん集中して取り組むことができました。
漢字ミニテストのときもいい集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 2年生 mmまではかれるようになったよ

今日は、cmからmmのみじかい長さをはかる学習をしました。
細かい目盛りを1つずつしっかり数えて、ハガキや教科書を測ることができるようになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 2年生 野菜の観察をしたよ

休校中に先生たちが植えたピーマンとナスは、とても大きく成長したので、みんなで観察をしました。
背が高くなり、花や実を発見しましたね。
ナスやピーマンができたら、順番で持ち帰りますので、よろしければ、ご家庭で食べてください。

みんなが育てるミニトマトも、これから大きく成長するのが、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火) 2年生 ALTの先生と

今日は、2年生最初の英語の授業でした。
新しい英語の先生の自己紹介では、ウクライナのことについて、いろいろ知りました。
英語での読み聞かせでは、みなさん集中して聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 2年生 種を観察したよ

生活科の学習では、学年園で育てているミニトマト、ナス、ピーマンの種の観察をしました。あさがおの種より小さいことに気付いたり、小さな種から大きく成長することに驚いたりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 2年生 跳んだり 登ったり

画像1 画像1
画像2 画像2
 サーキットトレーニングをしました。跳んだり、登ったり、汗一杯になって動きました。みんな生き生きと運動できました。みんな素敵な忍者に変身できました。

6月11日(木) 2年生 工夫して音読

国語で音読練習をしている様子です。 
ふきのとうの登場人物の様子が伝わるように、みんなで工夫して音読ができるようになりました。
いつもご家庭で音読練習に取り組んでいただき、ありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 2年生 きれいにしよう

掃除の時間の様子です。
自分の担当の掃き掃除やふき掃除を一生懸命に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 2年生 苗植えをしたよ

ミニトマトの苗を植えました。みなさん話をしっかり聞いて、すばやく苗植えができました。
明日から毎日水やりをがんばりましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 2年生 にぎにぎねんど

2年生最初の図工は、粘土を使った学習でした。粘土をにぎったり、ねじったりした形を見ると、「おたまじゃくし」に見えたり、「ぞう」に見えたりと、楽しい形ができあがりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)2年生 体育をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは2ねんせいになってはじめてのたいいくのじょぎょうでしたね。ひさしぶりにがっこうでからだをうごかして、すっきりしましたね。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】