最新更新日:2024/06/14


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月24日(金)1年生 修了式

画像1 画像1
 オンラインで修了式を行いました。
 1年生にとって、初めての進級となります。4月になったら、新しいクラスとの出会いが待っています。楽しみですね!
 1年間、ありがとうございました。

3月23日(木)1年 1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で好きな動物を作ったり、ストローで笛を作ったりして過ごしました。
 明日は修了式です。
 1年生を温かく見守ってくださった保護者の方、地域の方、ありがとうございました。

3月22日(水)1年生 クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で集まり、体育館でクイズ大会を行いました。
 国語で学習した「これは何でしょう」のクイズをやりました。ヒントを上手に出して出題できる子や、答えをすぐに思いついて答えられる子もいました。

3月10日(金)1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会でした。1年生の子どもたちは、お礼の気持ちを込めて作ったメダルを6年生のお兄さんとお姉さんにプレゼントしました。その後、体育館でサチアレのダンスを披露しました。呼びかけの言葉もみんなで揃えていうことができ、6年生に今までのお礼を伝えることができました。

2月22日(水) 1年生  図工かみざらコロコロ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、先週から作り始めた「かみざらコロコロ」を完成させました。色紙や色ペンで思い思いに飾りつけや色付けをして、素敵に仕上げることができました。本日持ち帰りますので、どんな作品を作ったか見ていただき、頑張ったことなどを聞いていただくなどして、話をしてみてください。子どもたちの励みや頑張った喜びになるかと思います。
 色ペンのご準備など、ありがとうございました。

2月17日(金)1年生 なかよし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のペアのお兄さん、お姉さんとなかよし遊びをしました。今回は、1年生が、問題を出す番でした。自分で考えた問題を出して、答えてもらって、とても嬉しそうでした。
 やさしい6年生と一緒に楽しく過ごすことができました。

2月16日(木)1年生 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工やパソコンの授業がありました。
 図工では、コロコロ転がる工作を作り、飾りつけを頑張りました。
 パソコンでは、プログラミング「ビスケット」に2回目の挑戦。1回目よりも複雑なプログラミングでしたが、話をよく聞いてやることができました。

2月9日(木)1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間の取り組みのひとつで、担任ではない先生に読み聞かせをしてもらいました。
 いつもとは違う先生で、登校したときから、わくわくした様子でした。
 あとから、読んでもらった先生に「おもしろかったよ」と言いに行く子もいて、とても素敵な時間になったように思います。

2月8日(水)1年生 体育ボールけりあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は温かい良い天気で、1年生は外で体育をしました。新しい運動で、「ボールけりあそび」をしました。ボールを手を使わずに、足だけで蹴って、動きを止めて、初めての経験の子が多く、興味をもってがんばりました。

1月31日(火)1年生 プログラミングをやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンの授業で「ビスケット」というサイトでプログラミングを行いました。いもむしの絵を動かすことをやったのですが、動いた瞬間「おー!」と声を上げていました。
 少しずつできることが増えています。

1月26日(木)1年生 図工 絵の具で塗ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の今日の図工は、先週クレパスで描いた絵を、絵の具で塗って仕上げました。クレパスの上を絵の具で塗ると、きれいに水分をはじきます。それを利用して、上手に背景の色付けをしていました。

1月24日(火)1年生 とびばこをやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、跳び箱で、踏み切りの練習や手の付き方など順番に練習しています。
 今日は、跳び箱の上にとび乗ることをしました。手をしっかりつくことを頑張っています。
 もう少しで跳べそうな子がたくさんいました。

1月23日(月)1年生 パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の先生に来ていただき、タブレットを使った授業を行いました。
 算数で学習した「大きい数」でお金の出し方や数を数える方法をやりました。
 指で画像を移動させる方法や、文字を書く方法を使いました。
 何度も触っているため、質問しなくても、自分たちで考えて使えるようになってきました。

1月20日(金)1年生 凧に絵を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 凧に絵を描きました。油性ペンを使ってを絵を描くときは、みんな真剣でした。
 早く外に行って、凧をあげたいですね。

1月19日(木)1年生 図工 のってみたいな、いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、「何にのれたらうれしいかな、どこに行けたら楽しいかな」と考え、一人一人思い思いに、画用紙に大きくクレパスで描きました。次は、背景を絵の具で塗ります。

1月17日(火)1年生 たこの絵を考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で凧の絵を考えて描きました。自分だけの凧。大きく1つ好きな絵を描く子もいれば、いろいろ組み合わせてみて、具体的にもってイメージを描いている子もいました。
 出来上がって、凧あげをするのが楽しみです。

12月23日(金)1年生 2学期、終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期、最終日。毎日使ってきた机といす、それとランドセルなどを入れてきたロッカーを掃除しました。子どもたちは、思っていたよりも汚れていてびっくりしていました。きれいに掃除して、新しい年を気持ちよく迎えることができそうです。
 保護者の皆様には、2学期の間、学習の用具の準備、行事などの応援、教育活動におきましてご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

12月20日(火)1年生 持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちには、一生懸命に走って全員がゴールできました。
 今日は、お家の方の応援があり、それが力のもとになって、いつもよりさらに力が出せたようです。子どもたちの中には、「ゴールした喜びは、最高」と完走の喜びを味わう言葉が出てきました。1か月間練習を続けてきて、心も体も、また成長しました。

12月14日(水)1年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の持久走練習のあと、なわとびをしました。
 寒い中でしたが、身体をたくさん動かすことができました。

12月13日(火)1年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの英語の時間です。ALTと一緒に歌やゲームをして学びました。
 クリスマスがもうすぐなので、クリスマスにちなんだ単語を言いました。体を使って楽しむことができました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】