最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

1月29日(金)1年生 給食は栄養がたっぷり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養士の先生から、給食は3つの栄養に分かれることを学びました。3つの栄養はそれぞれの役割をしているので、好き嫌いせず全部食べると、元気いっぱいの体になることが分かりました。それを理解して食べた今日の給食。残さずに全部食べる子が多かったです。これからは、嫌いな食べ物にも少しずつ挑戦していってくださいね。  

1月29日(金)1年生 1の1なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のなわとび大会では、1の1から誰もチャンピオンが出なくてさみしかったので、今日は特別に1の1だけでなわとび大会を行いました。この間、悔しい思いをしたので、今日こそはと集中して跳び、誰よりもたくさん跳ぶことを目指してがんばりました。

1月28日(木)1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、クレパスで色を塗りました。
今日は、絵の具を使って背景を塗りました。
みんなの想像した楽しい世界ができあがりました。

1月27日(水)1年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の学年全員でなわとび大会を行いました。学校の放課や家で練習して、難しい技を上手に跳べるようになりました。今日はその成果を発表しました。どの子も力を出してがんばりました。最後まで接戦で応援が盛り上がりましたが、それぞれの技のチャンピオンが決まりました。

1月27日(水)1年生 外で風と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが、子どもは風の子。今日は風遊びをするのにちょうどよい風が吹いていたので、自分で作ったかざぐるまや凧を持って外に出ました。
 子どもたちは大喜び。かざぐるまは風に向けるとクルクルまわり、凧は走ると少し上がりました。もっと遊びたい気持ちでいっぱいでした。また、家でも遊んでくださいね。

1月26日(火)1年生 風とあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、風と遊ぶおもちゃを作りました。
今日は、風が少なくて、思うように、風車が回らなかったり、凧が飛ばなかったりしましたが、元気いっぱい走って、楽しむことができました。  

1月22日(金)1年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生0学期、給食では、好き嫌いなく食べられるようがんばっています。
今日は、給食の先生から栄養についての話を聞きました。
今日の献立の食材を3つの働きに色分けして、それぞれの役割について確認をしました。

1月21日(木)1年生 のってみたいな いきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、絵を描きました。
何に乗ろうかな?どこへ行こうかな?
楽しく想像が膨らみました。    

1月20日(水)1年生 姿勢もきちんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、「画の長さに気をつけて」書きました。
姿勢にも気をつけて、丁寧に練習できました。

1月19日(火)1年生 冬をたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で、冬を楽しむおもちゃ作りをしています。
たこや風車の材料を準備して、各自楽しそうに作り始めました。
冬の冷たい風を受けて、大きく飛ばしたり、回したりするのが楽しむですね。 

1月18日(月)1年生 白うさぎ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から29日まで、白うさぎ読書週間です。
図書館に行って、本を借り、スタンプカードに色を塗りました。
目標は、14冊です。
たくさん図書館で本を借りて、いろいろな本が読めるといいですね。

1月15日(金)1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定を行いました。
保健の先生から「姿勢」についてのお話がありました。
「姿勢が悪い」と「姿勢がよい」のは、体にどんな影響があるかを考えました。
みんなで正しい姿勢を確認しました。

1月14日(木)1年生 お箸の持ち方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お箸の持ち方の確認をしました。
お箸が正しく持てると、「はさむ・きる・はがす・はずず・くるむ」などいろいろなことができます。
今日の献立には、味付けのりがでました。
ごはんの上で上手に巻いて食べられるよう挑戦していました。

1月14日(木)1年生 鍵盤ハーモニカ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。 
日誌にあった「よろこびのうた」の練習もしました。
5本の指を使って、上手に演奏できました。 

1月13日(水)1年生 すらすら計算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、100までの数の計算の学習をしています。
数え棒で数の構成を確認しました。計算がスムーズにできています。 

1月12日(火)1年生 掃除がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入り、新しい掃除場所になりました。
掃除の仕方もずいぶん上手になりました。

1月8日(金)1年生 お手伝いをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、冬休みに取り組んだお手伝いについて振り返りました。
毎日続けていくことで、できるようになったことが増えてきました。 

1月8日(金)1年生 なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で縄跳びをしました。
冬休み中にたくさん跳べるようになっていました。自信をもって取り組めていました。

1月7日(木)1年生 手洗いがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
水が冷たく、手がカチコチですが、手洗いをがんばってます。
3学期も健康に気を付けていきましょうね。

1月7日(木)1年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まりました。
いい笑顔の1年生が教室にそろいました。
始業式では、校長先生や生徒指導の先生のお話を聞きました。
次の2年生に向かって、「1年生0学期」まとめと準備をがんばります。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】