最新更新日:2024/06/14


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

6月30日(火)1年生 図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「はじめよう ごちそうパーティー」を行いました。
 粘土でごちそうを作りました。大好きなおすしや、本物そっくりなケーキなど、子どもたちは、みんなと楽しくパーティーができそうなごちそうをたくさん作りました。
 先生も食べたかったですよ。

6月29日(月)1年生 あさがおの本葉

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおがぐんぐん成長しています。
この前、双葉がでたかなと思ったら、本葉もたくさん出てきました。
あさがおが大きくなった様子をじっくり観察することができました。

6月26日(金)1年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司書の先生に、図書館の利用の仕方を教えてもらいました。
図書館での約束をみんなで確認し、実際に本を選んで借りました。

ブックバックを机の横にかけて、すぐに読めるようにしています。
たくさん本を借りて読んでほしいと思います。
返却する時には、みなさんブックバックに今日借りた本を入れて持ってきてくださいね。

6月25日(木)1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土の作品をつくりました。
粘土を細長く伸ばして、それを丸めたり、曲げたり、積んだりして形にしていきました。
形を楽しみながら、工夫してつくることができました。

6月23日(火)1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間には、粘土を使いました。
 はじめに大きなかたまりの粘土を、こねてこねて柔らかくしました。そのあと、ひもを作って、丸めたり、並べたり、積み重ねたりして、思い思いの作品ができました。 

6月23日(火)1年生 はじめてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校ではじめてのテストをしました。
問題をよく読んで、1つ1つ丁寧に答えを書くことができました。
見直しもして、がんばることができました。   

6月22日(月)1年生 体育 サーキット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育館でサーキット遊びをしました。
 平均台、ろくぼく、フラフープ、くねくね走りなど、いろいろな場に取り組んで体をたくさん使いました。平均台では、細い通路を走るように勢いよく通る子がいて、「うまい!」「すごい!」などの声があがりました。  

6月19日(金)1年生 しっかりとらえて

ろくぼくの練習をしました。  
上まで登ってタッチしたり、足を離してぶら下がったりしました。
両手両足でしっかり棒をとらえて、上手に登ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、先週に引き続きはさみを使って飾りをつくりました。
紙を上手に動かし、線に沿って切りました。
折り紙は、折って切込みを入れて、自分だけの飾りをつくりました。
一人ひとり作品を見せると「すごーい」「じょうずだね」という声があがりました。

国語では、ひらがなの練習を真剣にがんばっています。
何度も書き直して、お手本に近づけようとしています。

6月17日(水)目の検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステレオ フライテストをしました。
特殊な眼鏡をかけて、絵を見ると立体に浮き上がる検査をしました。

6月16日(火)1年生 あさがおの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの芽がたくさん出てきました。
間引きをして、大きな芽を残しました。
抜いた芽は、カップに入れて持ち帰りました。
お家で早めに植え替えて、育ててほしいと思います。

6月15日(月)1年生 朝礼で話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼は会議アプリケーションソフトを使用して行いました。
任命式では、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんの様子を見ました。
また、校長先生のお話を静かに聞くことができました。

給食当番がB班になりました。初めての配膳もスムーズに上手にできました。
2週間頑張ります。

6月12日(金)1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科であさがおの芽の観察をしました。
芽の形や色をよく見てかきました。 

6月11日(木)1年生 図工 「ちょき ちょき かざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折って、重ねて、切って、開いてみると、かわいい形ができました。
開いたときの驚きで、「お花だ!」「人が手をつないでる!」と歓声があがりました。
色を塗って切ると、すてきな飾りになりました。

6月11日(木)1年生 うたにあわせて あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では、「うたにあわせて あいうえお」を全部覚えて、教科書を見ずにできるようになりました。そこで、みんなの前で発表をしました。聞いている子たちは、だんだん気持ちがのってきて、手を挙げ、掛け声を入れて応援しました。最後には全員でリズムにのって、言うことができました。お家でも聞いてあげてください。 

6月10日(水)1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
一人ひとり鉛筆の持ち方を確認して、丁寧に字を書いています。
姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、練習をがんばっています。

6月10日(水)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で赤白並びをしました。
並びをしっかり覚えて体操ができました。
遊具の使い方の確認もしました。
安全で仲良く使えるように練習しました。

6月10日(水)1年生 体育で遊具遊びを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、遊具遊びのやり方を学びました。1年生の子どもたちは、大きなコンビネーション遊具で遊ぶのが楽しみでした。高くて怖がっている子もいましたが、全員頑張って経験できました。
 昼放課には、張り切って運動場に行って、みんな思い思いの遊具で楽しく遊んでいました。

6月9日(火)図工「ちょき ちょき かざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを上手に使って飾りを作りました。
「何色にしようかな、どんな模様にしようかな。」と色塗りからがんばりました。
できた形を見て、楽しむことができました。  

6月8日(月)1年生 掃除が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から掃除が始まりました。
担当の掃除区域を掃除します。
今日は、教室でぞうきんの絞り方とほうきの使い方を練習しました。

算数は、数図ブロックを使って、5までの数を見つけました。
絵の中から上手に数を見つけることができました。


校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】